☆外壁工事から室内へ☆
皆様 
こんにちは 
昨日は、夜中に突然の雷雨がありましたよね ------ 
ゴロゴロゴロ ------ あまりの音に目を覚ましてしまいました。。。 眠いです (笑)
さ!
では、早速ですが 現場の様子をご紹介致します 
外壁と屋根防水工事の真っ最中です 
木質ボードが貼られた様子ですね ---- 
こちら
↓
手摺り部分に木質ボードが貼られました 
開口部(窓)になります 
● サッシ枠 ⇒ 防水テープ ⇒ 防水シート の手順で施工します 
こちら!!
防水テープの取り付け完了です 
防水シートの設置は、
万一サッシより上部からの雨水浸入があっ た場合に、
窓台や柱などの木材への浸水を防止することを目的として います 
内部の様子です 
JWOOD の木材です !
JWOOD EX
( 劣化対策等級 3 ) で75から90年の耐久性が認められた材料です 
鋼製火打ち金物 が取り付けられました 
火打ち金物とは???
地震や台風などで発生する水平力による建物の変形を防止する為に設ける部材です 
木製の場合、火打ち梁 と言います 
おや???
木材が クロス している部分がありますよ ------ 
こちらは、筋交( 筋違 )と言います 
柱と柱の間に斜めに入れ建築物や足場の構造を補強する部材です 
また、ブレース(brase) とも呼ばれるそうです 
※構造体の耐震性を高める効果があるそうです!