杭工事着手
みなさん、こんにちは!
今日は数日ぶりに暖かい「春日和」ですね![]()
現場は昨日より杭工事をスタートしました。

鋼管杭が搬入され、設計監理者による検品を行っています。

先端が羽根の様な形状をしています。回転させながら土の中へもぐらせていきますよ。
杭を重機にセットしていきます。
杭芯をセットし、垂直を確認して杭を回転さえながら挿入していきます。
杭を継ぎ足します。 溶接で留めます。 ただいま溶接作業中です。

溶接が適正に行われたかをチェック!!

そしてさらに回転させて杭を埋め込んでいきます。

お隣では郵便局が営業中です![]()
ここでちょっとお勉強タイム
郵便の歴史のさわりをご紹介!
郵便の歴史は大化の改新(645年)までさかのぼります![]()
![]()
中大兄皇子と中臣鎌足が行った大化の改新(政治改革)の中で、翌年646年に
唐(現在の中国)の制度に習って郵便制度を取り入れたそうです。
今後も郵便向けのミニ知識を勉強してご紹介したいと思います。

次回を乞うご期待!!