・タイルを貼っています
皆さま、こんにちはヽ(´▽`)/
今日は午前中
、午後
の予報でしたが、、、
アレ??
すっきりしないお天気ですねorz
そんな本日12月3日、「ワン・ツー・スリー」と並んでいますね
実際にワン・ツー・スリーの日という記念日があるようで(1月ですが)、
人生に対して、ジャンプする気持ちを持とうという意味が込められているようですよ(*゚▽゚*)
さて、工事の様子はというと。
タイル貼りを行っていますーーー
躯体の表面をなめらかに処理するのですが、まずは躯体を高圧洗浄でキレイに
洗浄後は、吸水調整剤を塗ります。
いきなり、貼り付け用のモルタルを塗ってしまうと水分を持っていかれ、
接着不良が起きてしまうようです・・・

モルタルを塗っていきます。
下地モルタル面に貼り付け用のモルタルも塗付け、タイルを貼ります。↓

タイルを貼り、今度はタタキ板という道具を使ってもみ込むように圧着させます。
叩き方は強すぎても弱くても
ですので、微妙な力加減がまた大変な作業なのです

タイルは、
マンション外壁の表面積 ー 開口部の面積 = タイル貼りスペース
になりますorz
気の遠くなるような作業ですね・・・
タイル貼りもいくつか工法があるようですが、
ご紹介しているのは「圧着貼り工法」といいます

こちらはタイルが貼られていますよーーーー(*゚▽゚*)

続きまして!
こちら、共用部の階段になります
職人さんがモルタルを塗布中。
モルタルの前には、躯体とモルタルがきちんと密着するように接着剤を塗布します
それから、モルタル。左官屋さんが丁寧に仕上げていきますよッ

最後に、PS管の塗布作業でお別れを
PS管とはパイプスペースの略で、上下水道やガス管などの配管スペースになります!

ではッ
今回はここまでになりますヽ(*´∀`)ノ
次回もお楽しみにー♪♪