2025年5月アーカイブ

☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|4階躯体工事

みなさま、こんにちは!

早いもので5月もわずかとなりました!

少しずつ気温にならしていきましょう。

 

128居眠りやるそ?う.jpg

 


さて、前回は3階コンクリート打設をご紹介いたしました。

IMG_2545.JPG

前回の現場日記はこちら(☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|3階立ち上がりコンクリート打設

 

IMG_2935.JPG

さて、現場では4階躯体工事が進められております!

 

IMG_2956.JPG

 

下から見るとこのようになっております。

IMG_2941.JPG

こちらは以前ご紹介いたしましたが、天井の型枠は根太と呼ばれる単管パイプで支えられております!
根太はおおよそ等間隔で設置されていますよ。

 

IMG_2969.JPG

一方、スラブの上ではバーナーのようなもので鉄筋を熱している職人さんがいらっしゃいました。

こちらはガスの圧接になります(; ・`д・´)

 

圧接とは鉄筋の端と端を突き合わせて圧力をかけながら加熱することで一本の鉄筋にしていく工程になります。

圧力を加えて加熱することで、圧接部分はこのように膨らみます!
実はこの膨らみは
「直径が鉄筋径の1.4倍以上、長さが鉄筋径の1.1倍以上で、かつなだらかになるようにする。」という規定もあるのです( ..)φ
それでは今回はこのへんで!

  


【完成予想パース】

正面phot.jpg

規模:地上7階

間取:1K(10)・1LDK(5)

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|3階立ち上がりコンクリート打設

皆さまこんにちは!
日中は夏のような気温が増えてきましたね。
朝晩の寒暖差にご注意ください!

 

160パーカーやるぞう君.jpg

 

さて、前回は3階躯体工事をご紹介いたしました!

IMG_2451.JPG
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|3階躯体工事」

 

IMG_2535.jpg

 

躯体工事が完了すると、次はいよいよコンクリート打設です! 

IMG_2540.JPG

ドロドロになったコンクリートが生コン車で運ばれてきます!
運ばれてきたコンクリートは生コン車からポンプ車へと移され、打設していきます。

 

IMG_2570.JPG

左が生コン車、右がポンプ車です(*´▽`*)

 

IMG_2545.JPG

職人さんが手にしているのはバイブレータです!
コンクリートに振動を与え、空気や塊になったコンクリートを粉砕し、密度の高いものにしていきます。

 

さて、打設している場所を下からみると‥

IMG_2566.JPG

こちらの職人さんは木づちでトントンと叩いています。

この作業は「たたき」といって、コンクリート打設時に、型枠とコンクリートの間に隙間ができないように型枠部分を叩いているのです!

型枠の中に空気が入ってしまうと、後で補修が必要になってしまうので重要な工程になります◎今回も無事に打設が完了しました!
それでは今回はこのへんで!

  


【完成予想パース】

正面phot.jpg

規模:地上7階

間取:1K(10)・1LDK(5)

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|3階躯体工事

みなさま、こんにちは!

そろそろ梅雨が近づいてきましたね...早めに湿気対策も考えていきたいものです。

 

157てるてる坊主.jpg

 


さて前回は2階コンクリート打設をご紹介いたしました!

IMG_1892.JPG

(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設」

 

現在は3階の躯体工事が進められております!

KIMG2524 - コピー (002).JPG

 

IMG_2451.JPG

 
こちらの職人さんが作業しているところは建物の柱部分になります。

スクリーンショット 2025-05-12 133253.png

縦に伸びる太い鉄筋(赤い四角)がメインとなる柱主筋になります。
柱主筋の周りを覆っている鉄筋(青い四角)はフープと呼ばれています。

柱主筋はコンクリート打設を行う際、外側に動くような力が加わるので、バラバラにならないよう固定するのがフープ(帯筋)の役割になります。

 

IMG_2463.jpg

また、地震などで主筋が曲がることを防ぐ役割もあり、フープと柱主筋は結束線で固定していきます。

 

配筋の間隔は均等ですが、こちらの間隔は使われる鉄筋の太さによって異なります!

鉄筋は曲げる力に強く、コンクリートは曲げに弱いが圧力には強いという特徴があります( ..)φ
それぞれ規定の間隔で配筋することで、鉄筋の周りにコンクリートを纏うことができ、鉄筋コンクリート造の強みを発揮できるのですよ。

 

それでは今回はこのへんで!


【完成予想パース】

正面phot.jpg

規模:地上7階

間取:1K(10)・1LDK(5)

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|周辺物件のご紹介

みなさま、こんにちは!

今日はひんやりと感じる気温ですね。

季節の変わり目、風邪には十分にお気をつけください!


60雨模様.jpg

 

さて、今回の現場日記は周辺物件のご紹介です。


【エフ パークレジデンス横浜反町1216】

0373-01-15.JPG

 

0373-01-08.JPG

 

0373-02-A16.JPG

横浜市神奈川区松本町

施工:2016年8月

規模:地上4階  1LDK(8戸)

  

【K,Flats(ケーフラッツ)】

0415-栗田谷MS-01-09.JPG

 

IMG_2111.jpg

 

0415-栗田谷MS-02-C05.JPG

横浜市神奈川区栗田谷

施工:2018年1月

規模:地上4階  1K・1LDK・オーナールーム(17戸)

【シャトーデYM-ヨコハマ】

0362栄町MS-外観-08.JPG


0362栄町MS-共用-02.JPG


0362栄町MS-2号室-05.JPG


0362栄町MS-3号室-20.JPG

横浜市神奈川区栄町

施工:2016年2月

規模:地上9階  1K・1LDK(25戸)


いかがでしたでしょうか!

こちらの現場日記でも神奈川区の実績をご紹介しております。

☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|周辺実績のご紹介

よろしければ併せてごらんください!


それでは今回はこのへんで!


【完成予想パース】

正面phot.jpg

規模:地上7階

間取:1K(10)・1LDK(5)

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら