☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|3階躯体工事
みなさま、こんにちは!
そろそろ梅雨が近づいてきましたね...早めに湿気対策も考えていきたいものです。
さて前回は2階コンクリート打設をご紹介いたしました!
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設」)
現在は3階の躯体工事が進められております!
こちらの職人さんが作業しているところは建物の柱部分になります。
縦に伸びる太い鉄筋(赤い四角)がメインとなる柱主筋になります。
柱主筋の周りを覆っている鉄筋(青い四角)はフープと呼ばれています。
柱主筋はコンクリート打設を行う際、外側に動くような力が加わるので、バラバラにならないよう固定するのがフープ(帯筋)の役割になります。
また、地震などで主筋が曲がることを防ぐ役割もあり、フープと柱主筋は結束線で固定していきます。
配筋の間隔は均等ですが、こちらの間隔は使われる鉄筋の太さによって異なります!
鉄筋は曲げる力に強く、コンクリートは曲げに弱いが圧力には強いという特徴があります( ..)φ
それぞれ規定の間隔で配筋することで、鉄筋の周りにコンクリートを纏うことができ、鉄筋コンクリート造の強みを発揮できるのですよ。
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】