☆鉄筋をつなぐ結束線
みなさま、こんにちは
今日は、とっても暑い日になりました
あと少しで、世の中はGWに入りますッ!!!
一番長いGWは、4/28から5/6までですかね(^o^)?
うらやましいです(>_<)
ココは、4階スラブになります。
スラブ配筋を行っておりますね(@^^)/☆

下の写真の職人さん

鉄筋と鉄筋がずれないように『結束線』と呼ばれる針金を占めています
結束線とはコレ(..)

ちなみに、コチラの職人さんも結束線を巻きつけています。

機械を使う事で、一瞬で自動に巻きつける事が出来ます
そして、階段
階段の配筋はこのようになっております(・o・)!!!

ギザギザになっている鉄筋が、配筋されるのです
この鉄筋は『段筋』と呼ばれています。
さらに、1階では窓のサッシが取りつけられておりましたよ

等々力6丁目の窓は『二重サッシ』になります
二重サッシは、名前の通りサッシが二重になっている窓の事なのですが・・・
それについて詳しくは、
二重サッシが登場してから、ご紹介していきたいと思います(●^o^●)
