仕上工事の最近のブログ記事
☆アスファルト舗装
	みなさま、こんにちは
	もうすぐバレンタインですね
チョコレートの食べ過ぎには注意して下さい(・_・;)
では、工事の様子をご紹介致します。
	この日は、駐車場のアスファルト舗装をしておりました
	
トラックで運んできたアスファルトを、
	フィニッシャーという機械に流し込んでいきます
	
フィニッシャーの仕組みはコチラ(..)
ホッパー・・・アスファルトの劫財を積載する装置
トラクタ・・・車体を牽引する部分
スクリード・・・アスファルトを敷均しする装置。
アスファルトは、非常に熱く160℃くらいあるそうです(・_・;)
	
フィニッシャーで敷均ししたアスファルトですが、
その後に転圧機を使って転圧。
	
さらにその後に、
	ローラーが付いた車「ロードローラー」や「ハンドガイドローラー」を使って押し固めていきます
	
	」
こうして、アスファルトの地面が出来て行くのです(@^^)/!!!
共用部分の廊下・各部屋のベランダは、
	タイルが張られておりこの状態になっておりました
	
	
	この後、「長尺シート」というシートを床に貼りつけます
	長尺シートは階段などにも使われており、足音の軽減や防水性があるシートです
今回の現場日記は、ここまでデース(^_^)/
	
*************************************
2月17・18日(土・日)
現地にて、見学会を開催致しますッ!!!
	
☆外観!
	みなさま、こんにちは
	遂に
足場がバラされ、外観がお披露目されました(・o・)!!!!!!
まずは、完成予想パース(..)
	
	そして、足場がバレたリリーコート本厚木の外観
	
	
	
パースに忠実に再現されていますね!
	エントランス向かって右側には、駐輪場が設置されているところでした
	
	手前は屋根の設置はまだでしたが、奥の方は既に設置されておりました
	
	屋根付きの駐輪場
雨・風・直射日光にさらされ続ける事なく停める事が出来るので、
	大切な自転車の劣化を和らげてくれますッ
後少しで建物の中も外も完成致します(●^o^●)
そして、リリーコート本厚木
	完成前に満室となりました



完成・お引渡し前に、満室となった秘密が気になる方は、
是非、見学会へご来場ください!!!
	詳細はコチラ
*************************************
2月17・18日(土・日)
現地にて、見学会を開催致しますッ!!!
	
☆外構工事
	みなさま、こんにちは
月曜日に雪が降って3日経ちましたが、
相模原はまだ雪が残っています(>_<)
雪が溶けて、寒くて凍って、めちゃくちゃ滑ります。。。。。
皆様、朝、夜は気を付けて歩いて下さい!!!
工事の様子をご紹介致します。
以前【タイル貼り】についてご紹介致しました(●^o^●)
	
	その貼られたタイルに目地埋めが行われておりました
目地は、タイルとタイルの隙間の事です。
	目地埋めに使われているのは、モルタルです
	
目地埋めは、上の写真のようにタイルの表面にも塗ってしまいますが、
その後にしっかりと拭き取る作業を行うので、
	表面にはモルタルは着かないのですッ
	
次の写真では、地面にタイルを貼っています(..)
	
	
ここは、マンションのベランダ側になります。
	
地面のタイル貼りも壁へのタイル貼りと同様に、
接着用のモルタルを塗ってから、タイルをくっつけていきます(・o・)!!!
この時も、まっすぐになるように糸が張られています。
	写真の矢印の部分にうっすら写っていますよ

そろそろ足場がバレて、
外観が見えるようになるのではないでしょうか?
	
足場がばれたらまたご紹介致しますッ!
お楽しみに(*^^)v
☆間切り工事
	みなさま、こんにちは
明けましておめでとうございます。
おせち・おもち・おぞうに。。。。。。
お正月はおいしい物がたくさん出てきます!!!
体重の増加に注意してください(+o+)笑
	では、工事の様子をご紹介致します
今回ご紹介する工事は、【間切り工事】
以前【床工事】でご紹介した『転がし配管』の後に行われている工事です。
間切り工事は、部屋を区切っていく作業になります。
キッチン、お風呂、リビングなど、、、、、
	その時に使われるのが、『LGS(軽量鉄骨)』です
	
	写真のシルバーのモノがLGSです
このLGSで間切りを行った後には、『プラスターボード』というボードが設置されます。
	それがコチラ
	
プラスターボードは、『耐火・防火・遮音・断熱』効果があるボードです。
LGSで間切りを行ったところにはLGSへ、
	壁は、スタットボードにボードを留めています
	
	
今回の現場日記は以上です!(^^)!
	
***お知らせ**********************
2018年1月13・14日に構造見学会を開催!!!
*****************************
☆タイル貼り
	みなさま、こんにちは
もうすぐ【年末・年始休暇】に入ります。
みなさまはどのように過ごす予定ですか?
年末・年始、素敵な休日にしてください!!!!
では、現場の様子をご紹介致します。
	現場では、外壁にタイルが貼られておりました
	
この現場で使われるのは、
	下の写真のように「3×6個」が1枚になったタイルが使われております
	
まず初めに、
コンクリートの壁を高圧洗浄で洗浄し、型枠をはがした後についてしまった、
ゴミを取り除いていきます。
	高圧洗浄を行った壁は、このような跡が付きます
	
	跡が着くほど強い水圧で洗浄していきます
洗浄した壁に接着用のモルタルは塗って、
	先ほどご紹介したタイルを貼りつけていきます
	
タイルがしっかりと壁にくっついたら、
茶色い紙は、水で湿らせて剥がす事ができます(●^o^●)
白いタイルだけではなく、
	黒いタイルも使われておりますよぉーーーーー(^o^)
	
リリーコート本厚木の完成予想パースはコチラ!!!
	
	足場が解体されるのが、楽しみですねッ

***お知らせ**********************
2018年1月13・14日に構造見学会を開催!!!
*****************************