☆上棟致しました☆
みなさま、こんにちは![]()
寒く、空気の乾燥する日が続いていますね
私は今シーズンから流れる水道水とも静電気を起こすように
なりました
あの「バチッ」と鳴るのと想像以上の痛さ・・・・本当にイヤですねー![]()
みなさまも気をつけて下さいね![]()
さて、昨年10月末に着工した当物件ですが、とうとう上棟致しました![]()
上棟までの様子はまた次回ご紹介するとして、先日上棟直後に現場を
取材した時の様子をご紹介致します![]()
まずは、前回のクイズの答え![]()
![]()
こちらの駅の名前はわかりましたか![]()
「おんたけさん」と読みます
名前からいくと、この地域はとっても高い山があった
ようですね
「原」と「塚」と「山」・・・・・自然豊と言う事でしょうか!?
さて、上棟ホヤホヤの現場はコチラ↓↓
じゃん
やるぞう君目立ってますねーー![]()
前回がコチラ↓↓なので随分雰囲気が変わりました![]()
それでは、中に入ってみましょう![]()
・・・・・・・・開かない。鍵が閉まってる・・・・・・・・。
と言う事で早速、監督さんに
して、開けて頂きました![]()
中は、こんな感じでしたー
とっても広くて、ビックリです
壁が白と黒のボーターになっているのは「断熱型枠材」です
前回まで室内にびっしり立っていた「サポート」が無くなったので、すっきりとした感じに
なっていました
コチラは地下への階段になる部分です
いまは、梯子ですが、この後階段になります
地下があるなんて羨ましいー![]()
地下の様子を見てみたいですが、この梯子だと私の場合、事故が起きそうなので
今回は断念しました
たぶん、次に現場に行く頃には何か変化があると思うので、それまで
お待ち下さい![]()
さて、2階部分です。コンクリート打設は終わっていますが、しっかりと打設したコンクリートが
落ち着くまではサポートを建てて支えています。
やはり、コンクリート打設が完了した室内を見ると、断熱材が部屋中を覆っているのが分かりますね![]()
こちらバルコニー![]()
前回ご紹介した、曲線を描いた部分が仕上がっています![]()
完璧です
さすが、プロ![]()
コチラは、屋上です
2階建ての建物なので、最上階は勾配をつけて雨が流れていくように作られています。
写真奥に水溜りがありますが、ここには排水溝のような物が設けられていて、丁度取材に
行った時には栓がされていてこの部分だけ水が溜まっていたので、私でも勾配が付いているのが
分かりました
このように、水はけを良くしないと、いつまでも水が抜けず、躯体を痛めて
しまうので、大切なのです
今回は工事の様子はご紹介できなかったのですが、建物自体は上棟したので、これからドンドン
内装工事が始まります
戸建住宅なので、賃貸マンションとはちょっと違う室内をご紹介できると
思いますので、是非お楽しみに![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/543
コメントする