☆基礎工事☆
みなさま、こんにちは![]()
食欲の秋から食欲の冬になりそうな今日この頃。
この時期は何でもおいしいですねー![]()
食欲が止まりません!!
あまり動かなくなるので、みなさまもお気をつけ下さいね![]()
さて、さっそくですが、工事の様子をご紹介致します![]()

基礎の工事が始まりました![]()
何やら、大きな重機が作業をしていますねー。
これは、山留め工事をしているところです![]()
ところで、山留め工事とは!?
工事の最初にまず、建物がすっぽり入るくらいの大きさの穴を敷地に掘るのですが、
土を掘ると土砂の圧力で土の壁が崩れないように、新たな壁を作る工事のことを言います。

こちらが、山留めをした様子です。当物件では、地下になる部分の土の壁を掘りながら、
木の板を差し込んでいくので、このようなすごい壁が出来上がるのです![]()
ちなみに、写真では掘った深さが設計どおりになっているか検査をしているところです。
当現場は地盤が良いところなので、「直接基礎」という方法で行うので、掘削をしたところに
砕石を敷き、転圧をかけて固め均します。

おっと!?現場にまたまた新しい重機が
今回現場に横付けされているのは、
「ポンプ車」と言って、コンクリートを打設するための車です。
転圧をかけた地盤にコンクリートを打設します。これを「捨てコン」と言います。
またまた捨てコンとは!?
土を掘削したままのところには、墨だしをしたり、鉄筋を組んだり型枠を立てたりする事も
出来ないので、作業をし易くするために、コンクリートを打設して、実寸大の図面を描けるように
するのです。

コンクリート打設ちゅー。

まだまだ終わりませんー
職人さん頑張りますーーー![]()

打設完了しましたーー!!この後は職人さんが、鏝を使って、きれいに均していきます。
一度で良いので、鏝で均してみたい![]()
この後で墨だしを行い、配筋を組んでいきます![]()
その様子はまた次回
お楽しみに![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/463
コメントする