内外装仕上げ工事の最近のブログ記事

☆杉並区西荻北の店舗併用賃貸マンション|サッシ取付(サッシアンカー・トロ詰め)

 

皆さま、こんにちは。

 

お盆休みも明け、8月も下旬に差し掛かりましたね。

皆さんは夏休みをどんな風に過ごしましたか?

まだまだ暑い日が続きますが、今日も一日頑張っていきましょう!

 

105やるぞうヨサコイ.jpg

 

さて、前回は3階立上りコンクリート打設の様子をお伝えしました。

 

IMG_4541.JPG

(☆杉並区西荻北の店舗併用賃貸マンション|3階立上りコンクリート打設(上棟・天端ポインター))

 

今回はサッシ取付の様子をご紹介します!

 

IMG_5592.JPG

 

これまで建物そのものを造る躯体工事をご紹介してきましたが、前回で上棟を迎えました。

今回から内装や外装といった仕上げ工事のご紹介に入っていきます!

 

今回ご紹介したいのはサッシ取付、内装工事で最初に行われる工事となります。

サッシとは、窓枠やドアといった開口部に用いる外部建具全般のこと。

今回の記事ではその中でも窓枠を中心にご紹介していきます。

  

IMG_5574.JPG

▲コンクリート躯体。

 壁に穴が開いている部分が開口部となります。

 

このような開口部にサッシをつけていくのですが、

よく見てみると何やら丸いものがついていました。

 

IMG_4514.JPG

 

これはサッシアンカーというもので、

サッシと壁をくっつけるために用いるものです!

 

IMG_5589.JPG

 

サッシアンカーはもともとコンクリートパネル(コンパネ)(※)についていて、

打設後にコンクリートに埋め込まれることで上のような状態になります。


※コンクリートパネル(コンパネ)

 コンクリートを打設する(流し込む)際に使う型枠のこと。

 設計図通りの形にコンクリートが固まるまで保持するために型枠を設置します。


 

先ほどのサッシアンカーと鉄筋(溶接棒)を溶接した後、

今度はその鉄筋とサッシを溶接して窓枠を取り付けていくのですが、

このままだとサッシと躯体の間に溶接棒分の隙間ができたままになってしまいます。

 

IMG_4608.JPG

▲サッシアンカーと鉄筋(溶接棒)を溶接した後の様子。

 躯体のコンクリート部分とサッシの間に隙間ができています。

 

そこで、モルタルを詰めて隙間を埋めていきます!

こちらはトロ詰めという作業で、とろっとしたモルタルを使うことからそう呼ばれているそうです。

 

IMG_5543.JPG

▲トロ詰め。

 トロトロのモルタルで隙間を埋めていきます。

 

そしてサッシ取付が完了したらガラスをはめ込んで窓の完成となります!

 

内装工事が着々と始められていました。

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新もお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

正面phot.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

 

◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

◇賃貸経営をご検討の方はこちら

◇注文住宅をご検討の方はこちら

◇見学会にご興味がある方はこちら

 

SDGs314_18.png