☆3階立ち上がりコンクリート☆
皆様!
こんにちは 
今日も、涼しい朝ですね ------ 
5月も終盤、梅雨も近づいて来ましたよね・・・・
体調を崩しやすい時期でもありますので、くれぐれもご注意下さいませ ------- 
では、現場の様子をご紹介致します 
3階立ち上がりコンクリート打設前の 配筋検査 の様子です 
現場監督と設計者、構造設計者などの立会いのもとで、
鉄筋が規定通りに組まれているかを検査します 
合格後、コンクリートの打設となります 

打設開始 ----- 
コンクリート打設時は独特な音が鳴り響きます 
『 プォ----------ン 』 『 シャリシャリシャリ 』 『 ガガガガガガガ ------ 』
ポンプ車からコンクリートが圧送される音や、コンクリートが流れ出る音、
バイブレータが型枠に当たる音など様々です (笑)

打設後の様子です 
打設直後は、たぷたぷしていたコンクリートも時間が経つにつれ、硬化して行きます 
コンクリートは、気温によって固まる早さに違いが出るんですよ 
気温が低いと、固まるのが 遅く ⇒ 高いと 早く なると言われておりますので、
実は = コンクリートの温度調整 が重要なんです 
※スランプコーン検査時に、コンクリートの温度も検査します!
現場に材料が搬入されるまで ⇒ 生コンクリート

内部の様子です 
内装工事が始まって行きます 
サポート(支保工)が外され、大空間ですね ------- 
天井と床の配管工事を行い、続いて間仕切り作業へと進んで行きます 

再び、オーナー様がいらして下さいました
ごゆっくりと内部をご覧いただきました。

本日は、これまで 
次回の更新もお楽しみに------ 
朝日建設の福祉施設の建築実績は ⇒ こちら!
東京都23区の建築実績は ⇒ こちら!