躯体工事の最近のブログ記事

☆進捗状況をご紹介☆

みなさま、こんにちはhappy01

 

先日のスーパームーンは御覧になりましたか!?私も今年はこれで最後という

 

情報を聞いたので、しっかり観察しておきましたhappy01「期間限定」のような言葉にはどうしても

 

弱いですsweat01さてさて、現場の様子をご紹介致しますconfident

 

P7280307.jpg

 

壁配筋の真っ最中ですーーーcafe

 

柱の配筋が聳え立っていますねっsmile壁やスラブ等で使用される鉄筋は、構造計算に基づいて

 

太さや本数、ピッチの間隔など全て決められていますhappy01鉄筋は工場で加工をして搬入されます⇒

 

P7280317.jpg

 

オレンジ色の型枠も搬入され、この後こちらも建て込みが行われます。

 

外側の型枠材はコンクリートが硬化した後コンクリートから外しやすいように、

 

コンパネに剥離材が事前に塗られています。この型枠材はコンクリートが硬化すると、

 

解体され、次の階の工事の時にまた活用されます。解体した型枠材を移動させる為に

 

スラブの所々に「ダメ穴」という穴を開けておきますょhappy01

 

P7290319.jpg

 

一気に雰囲気が変わりました(笑)ちなみに、型枠も工場で加工されてから搬入されます⇒

 

工場では型枠の制作はもちろん、セパレーター等を丁寧に洗浄して再度使用できるように

 

色々なセクションに分かれて作業が進められていましたhappy01

 

P8020338.jpg

 

型枠に窓の形が模られています。窓のような開口部は強度を補強する為に、補強筋として

 

通常の壁配筋とは別に鉄筋を組み補強しますkey何となく前回と同じような説明を入れてしまった・・・。

 

P8020340.jpg

 

室内側の断熱型枠材が建て込まれましたね。こちらはコンクリートが硬化しても解体を

 

しないので、在来工法よりも手間が少ないですscissorsそして、部屋毎に室内を囲うように

 

建てこむのでより断熱遮音性に優れますshineううっ。こちらも前回・・・・。

 

P8050343.jpg

 

梁の型枠がスラブ部分に十字に組まれています、梁はこの溝の中で鉄筋を組むわけでは

 

無く、スラブ型枠などが敷かれた後に、その上で鉄筋籠を組んで組み終わったら

 

溝へ落す!という流れで作られますょnote

 

それでは今日はここまで!!次回をお楽しみにsmile

イベント情報はこちら

soon見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP

 

☆躯体工事が進んでいます☆

みなさま、こんにちはhappy01昨日から急に気温が下がって「秋!?」と勘違いをしそうな

 

気候ですね・・・・sweat01でも、ご注意下さい。また来週あたりからぐぐぐっと気温が上がるそうなので、

 

体調を崩しやすくなるそうですshock寒暖の差が凄すぎますよね・・・もう少し緩やかな変化であれば対応

 

出来るのにcoldsweats01さて、東急田園都市線「南町田」駅から徒歩約8分の場所で建築がすすんでいる

 

鉄筋コンクリート造の新築賃貸マンションの様子ですnotes

 

0715-2.jpg

 

壁配筋、型枠建て込みようの資材が搬入されている様子ですhappy01

 

色々な場所で朝日建設も建物を建築させて頂いておりますが、大体が

 

前面の道路にクレーン車を止めて資材を搬入しますが、当物件の場合、敷地がとても広いので、

 

敷地内にクレーンを止めて行いますhappy01道路を借りずに搬入できるのでその分のリスクを

 

減らせますねsmileガードマンさんたちも安心です♪♪

 

0715-3.jpg

 

足場も建っているので、壁の配筋もどんどん進みますょ。柱の配筋が聳え立っていますwww

 

色々な資材が綺麗に並べられています。このように、現場が綺麗だと、より安全により丁寧に仕事が

 

できます!汚い現場だと、危険が多く色々なところに注意をしながら工事をしないといけないので、

 

作業効率も下がってきますよねbleah

 

0715-4.jpg

 

壁型枠が建て込まれましたね!!左側に四角く穴が開いている部分は窓になります。

 

この部分の鉄筋も四角く穴が開くように組まれていて、穴の周りには、補強筋が組まれる

 

ようになります。やはり、途中でコンクリートが途切れてしまうと、穴の無い壁より強度が

 

劣ってしまうので、その部分の強度を補う為に「補強筋」という鉄筋を穴を囲うように組むのですconfident

 

0715-5.jpg

 

職人さん、炎天下のした頑張ってくれています。

 

あついだろうな・・・・。写真を見ているだけでも汗が出そうです(笑)

 

0715-7.jpg

 

断熱型枠材が搬入されましたsign03この断熱型枠材は

 

ポリスチレンフォームに特殊プラスチックの補強材を組み込んだもので、

 

見た目は「発泡スチロールの板」という感じですhappy01この断熱型枠材が

 

室内の温度を逃がしにくく、また外の温度を室内に伝えにくくなっているので、

 

室内を快適に持つことが出来るのです!勿論、暑かったり寒かったりする季節には

 

エアコンをつける必要はありますが、ほんの短い時間で快適になるので、

 

入居しても電気代に優しいのですsmile説明が長くなってしまった・・・・・。

 

0729-1.jpg

 

内側の断熱型枠材の中心に線が一本入っていますねーーー。

 

これは型枠がコンクリートの圧力で崩壊しないように支える単管パイプのようです。

 

まだ1本だけですが、この後何本か増えるでしょう。勿論、このパイプだけで倒れない

 

ようにするのでは無く、型枠材と断熱材を固定する「セパレーター」などを用いていますので、

 

ご安心下さいconfident

 

0729-3.jpg

 

奥の断熱型枠材に何本も横に線が走っていますね!これが先ほど話していた

 

型枠を支える為のパイプです。このように何本も渡すことでコンクリートの圧力に

 

型枠材が負けないようにします。

 

さて、手前の部屋の天井に十字がついていますね。これはこの部分に梁が入る為についています!

 

0729-4.jpg

 

梁の型枠の挟むように、スラブ型枠が建て込まれましたねsign03このように室内はぐるっと

 

断熱材に囲われておりますconfident

 

0729-5.jpg

 

スラブ配筋用の鉄筋が搬入されましたーーー!!そして、梁の部分に鉄筋の筒のような

 

ものがうっすらと見えます。

 

梁の配筋は型枠で溝を作った中に入れる為に、まず溝の上で鉄筋を四角い筒状に組みます。

 

全ての梁の配筋が完了すると、タイミングを合わせて溝へ落します。

 

0729-7.jpg

 

スラブ配筋の様子です。

 

鉄筋を餅焼き網のように組みます。網目が2重に見えるのは、ダブル配筋をしているからです。

 

2重にする事で強度がましますdog

 

鉄筋も用途に合わせて何本もの種類が用意され、少しずつ組まれていきます。

 

色々な資材で沢山の職人さんの手を使って建物は建ち上がっていきますsmile

 

また工事の様子をご紹介致しますので、お楽しみにgood

 

8月9月のイベント情報はこちら

soon3現場で見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP

☆1階躯体工事からの☆

みなさま、こんにちはhappy01今日も台風の影響で風がつよいですね・・・dash

 

気温も湿度もぐっと上がったので、熱中症には十分に気をつけ下さいねsmile

 

早速、現場の様子です!!地下から地上の工事に移り、1階躯体工事からドンドン

 

変化していっていますょsign03

 

0701-1.jpg

 

1階の壁の配筋が完了し、外側の型枠も建て込まれ、

 

現場には内側の型枠断熱材が搬入された様ですねfoot

 

0701-2.jpg

 

白い板のようなものが「型枠断熱材(スタットボード)」ですsmile

 

このスタットボードは躯体にコンクリートを打設する為の「型枠材」にもなり、

 

その特性を活かして「断熱材」の役割をしますっscissors

 

2つの役割を果たすので、コンクリートが硬化した後も解体をする必要が無く、

 

手間も省ける優れものですsign03

 

0701-3.jpg

 

スタットボードがずらずらずらーと!!壁の配筋を型枠で挟むように建て込み、

 

「セパレーター」「ピーコン」「フォームタイ」の3つを使って固定をしますcherryblossom

 

セパ&ピーコン.jpg

 

こちら左が「セパレーター」、右が「ピーコン」です。

 

型枠とセパレーターの間に単管パイプを挟んで固定をしますsmile

 

0701-4.jpg

 

型枠の建て込みも完了したようです!!

 

0701-5.jpg

 

スラブ型枠の建て込みも完了しましたsunこの後はスラブ配筋ですheart

 

室内が断熱型枠材で囲まれているのが分かりますよねーーーscissors

 

コンクリート自体が遮音性がありますが、断熱性にも優れ、

 

更には断熱型枠材が断熱性能を上げる快適空間になりますshine

 

0701-9.jpg

 

スラブ配筋も完了しました!!この後、配筋検査をして、鉄筋が図面どおりにきちんと

 

組まれているか等細かいチェックをしますhappy01

 

0715-1.jpg

 

配筋検査に合格したので、コンクリート打設が完了しました★

 

次の階の工事にむけて職人さんが資材を搬入させていますねーーーーsearch

 

それでは今日はここまで!次回をお楽しみにeye

 

8月9月のイベント情報はこちら

soon3現場で見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP

 

☆基礎工事から地上へ☆

みなさま、こんにちはhappy01梅雨明けして・・・・・・・・・・暑いですねーーーーーーーーーーーーsweat01

 

湿度が高いので、熱中症にかかってしまう人が増えているようなので、みなさま十分に注意して下さいねsign03

 

さてさて、現場の様子ですっsign01

 

0611-2.jpg

 

基礎のスラブ配筋等々が完了し、いよいよ地下最後の仕事コンクリート打設になりますhappy01

 

しっかりと、基礎部分の配筋検査などに合格してからになります!!

 

0611-3.jpg

 

こちらは、コンクリートの質を試験している様子ですhappy01

 

工場から現場に到着すると、あらかじめ計算された強度を持っているかを現場で検査をするのですup

 

筒の中にどろどろのコンクリートを入れた後、筒を抜き取ったときにどの程度コンクリートが

 

広がるか、高さがどのくらいあるかで強度を計るのですapple

0611-5.jpg

 

コンクリート試験が無事にクリアshine出来たので、基礎のコンクリート打設を行いましたsmile

 

コンクリートからニョキニョキ鉄筋が出ていますが、これは次の階の壁の配筋に繋がります。

 

ニョキニョキ・・・・・ww。

0611-4.jpg

 

コンクリートが硬化したようですねhappy01

 

 

0620-1.jpg

 

いよいよ地上の工事が始まりました!!1階のスラブコンクリートの時に

 

ニョキニョキとはえていた(?)鉄筋にあわせて1階の壁配筋がドンドン組まれていますdash

 

0620-2.jpg

 

建物の横の工事も少しずつ行っているようですねーーーー。

 

敷地が広いので、作業もし易く、作業車も安心して敷地内を通行する事が出来ます。

 

0620-10.jpg

 

壁の型枠も徐々に建て込まれましたーーーー!!

 

鉄筋をこの型枠で挟む様に建て込んでいきますっhappy01

 

型枠はコンパネの片面に剥離材が塗ってあるので、コンクリートが硬化したら

 

解体をして次の階の時に再度使用しますhappy01

 

今回はここまで!!お楽しみにーーーー。

 

8月のイベント情報はこちら

soon3現場で見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP