上棟まで
本日は2会場で現場見学会を開催中! 1月はなんと9会場での開催となりました。
そして2月は8会場。 1月に負けていませんよ。 ⇒ 見学会情報へ
そして、当現場も完成見学会の日程が決定致しました。
☆中原区新丸子1丁目PJ 完成見学会
2月25日(土)・26(日) 10:30-16:00
完成予想パース

乞うご期待!!
さて、当現場は躯体工事が完了し、仕上工事へと進んでいます。
今回は躯体工事の上棟の様子をご紹介! 現場の流れに追いつけ追い越せです♪
こちらはコンクリート打設時、足場の上からの撮影です。 (3階の打設時)。
生コン車からコンクリートを流し込み、受けたポンプ車が圧送して上の階へとコンクリートを
送ります。

こちらは最上階。4階の躯体工事中です。 一部セットバックしますので、鉄筋も壁が
斜めになっています。 完成パースを見ると斜めの部分は屋根になりますね。

スラブがあがり、設計監理者立会いのもと、配筋検査を行ないます。
厳しいまなざしです![]()

配筋検査合格! そしてコンクリート打設です。

まもなく打ちおわりますね。 行き場が・・・・(笑)。

土間屋さんのコンクリート押さえは夜遅くまでかかりました。
この時期はコンクリートのしまりが遅いので、夜間作業は必至です。
寒そうですね。 お疲れ様です!

これにて上棟です!! 下階からは仕上げ工事も始まりました。
次回は仕上げ工事の様子をご紹介致します。 ご期待ください![]()
1階のコンクリートを打設致しました
みなさんこんにちは!
快晴の本日は、厚木市で構造見学会を開催しています!
賃貸経営をご検討の方は必見!!明日まで開催していますよ!
6年連続NO,1の理由がわかるかも!?(笑)
では、当現場の工事の様子をお伝え致します!
1階の躯体工事は型枠工事が進み、スラブがあがりました。
型枠材はコンパネは「コンクリートパネル」の略になります。
ベニアとコンパネは種別が違い、きちんと区別されているんですよ!!
スラブの鉄筋材が搬入されました。
配筋作業も進み、いよいよコンクリートの打設です。
生コンの受入れ検査もOKです!!春口工事長です。
黒板には生コンのあらゆる検査結果が記載されています。
全ての項目で許容範囲内 ⇒ OK!!
そしてコンクリート打設が無事終了です!
気になる完成予想パースはこちら

メゾネットタイプのお部屋もある賃貸マンションになります。
ご入居をご検討の方は ⇒ コチラまでお問い合わせください
今後も引き続き、現場に様子をお伝えさせていただきます。
では次回を乞うご期待!!
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
1階躯体工事
みなさん、こんにちは!
本日は藤沢市で構造見学会を開催しております!
お近くへお越しの際は是非、お立ち寄りください!
⇒ 開催現場のブログ 最寄り駅は「六会日大」駅です。
では、当現場の様子をご紹介させていただきます。
現場へ取材へ行ってきましたよ。
現場は1階の躯体工事が始まっていました。
管理会社様のカンバンもつきました♪
それでは現場へ!
型枠の建て込み中でした。
壁配筋を行い、片面の型枠が建てこまれています。
型枠にセパレーターがついています。これで壁の厚さを一定させます。
またコンクリート打設時の圧力にも耐えるのも、このセパレータがあるからこそになります。
気になる方は構造見学会へ!!
型枠が返され始めました。鉄筋が見えなくなっていきます。
開口部はコンクリートが入らないように、このように納めます。
こちらが型枠が返された部分。
梁もこの通り!
現場に様子はここまでです。
そしてお昼時でしたので、高橋現場所長とランチへ
オススメのお店へ案内していただきました。
男2人で行くには若干引ける場所へ。。。
パスタ屋さんです。
しゃれた店内。ずっと気になっていたそうです。。。
本日のランチをいただきました。
くいっぷり、いかがでしょうか。
現場との距離はこんなです。
是非、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
今回はここまでです。
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
基礎配筋・基礎型枠
みなさん、こんにちは!
本日と明日は調布市布田で構造見学会を開催しております!
是非、ご来場ください。 ⇒ 現場日記
さて、当現場ですが、完成予想パースが出来ました!
こちら!1K7戸・1LDK4戸の賃貸マンションです。
1LDKは人気のメゾネットタイプですよぉ!

完成は来年2012年の2月下旬予定です。お楽しみに♪
そして、現場は基礎工事中です。
こちらが基礎配筋を行なったところです。
鉄筋を1本1本組んでいき、この様になりました。
鉄筋は加工したものが現場へ運ばれてきます ⇒ こんな感じで
そして型枠が建て込まれます。
この中にコンクリートを流し込むという訳です。
まさに職人技の連続ですね。
さて、現場の最寄駅はこちら
こちらの商店街(新丸子東栄会)を通りまして、私の足で3分かかったかなぁ!?という感じで
現場へ到着しました。 ※私の足=39歳A型男性の足です![]()
今回はここまでとなります。
ご入居・建設・リフォーム等々でご相談のある方は 0120-18-0955 まで
ご連絡ください!
次回をお楽しみに♪
がんばれ東北!がんばろうニッポン!
捨コンを打設し基礎配筋へ
10月に入り、秋めいてきました。
今年はインフルエンザの流行も早くなるとの話もあります。
早めは早めの予防が大事ですね。まずはうがい・手洗いの励行から!!
現場は基礎工事の準備へと進んでいます!
杭工事、根伐工事が終わり、基礎工事の準備が進んでいます。
写真は捨コンクリートの打設の様子です。※通称「すてこん」といいます。
転圧した砕石の上に、コンクリートを流し、均していきます。
その後、基礎の位置を墨出しします。
この墨をもとに、基礎配筋と基礎型枠をしていきます。
いよいよ基礎配筋!の前に作業するための足場を作ります。
何事も段取りが大事です。
いよいよ基礎配筋に入ります!
基礎配筋の様子は、次回にお知らせ致します!乞うご期待!!
当物件は鉄筋コンクリート造の賃貸マンションになります。
がんばれ東北!がんばろうニッポン!