☆3階立ち上がりから4階へ☆
皆様!
こんにちは 
暑い日が続いておりますね・・・??
朝晩はまだまだ涼しく、
体調を崩しやすい時期でもありますので、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ 
それでは、3階立ち上がりの様子からご紹介致します
コンクリート打設状況です 
生コン車により現場に運ばれた生コンは、ポンプ車で圧送され打設を行います 

打設完了 
3階が立ち上がりましたよ----- 
コンクリートの打設時は、
土間屋さん(左官屋)さんが鏝やトンボを使い丁寧に表面を均します 

資材の搬入状況です 
鉄筋コンクリー造の建物で、重要な資材の1つは???
皆様もご存じでしょうが? 鉄筋 ですね 
重機を使って搬入しております 
※鉄筋は、工場で加工され現場へ搬入されます ⇒ 鉄筋が加工される様子がこちら!

4階の躯体工事の様子です 
搬入された鉄筋を組み、型枠も建て込まれました 
白い発泡スチロールの様な物が、高性能の
秘密 
朝日建設の型枠兼用断熱材(スタットボード)で--------す 

じゃん!
こちらは、途中階 (2階)の室内の様子です 
墨出し作業が終わり、給排水の配管作業が施されておりま-------す 
配管は、床下(フローリング)に通っているので、普段は見かけませんよね???
ガスや給排水の配管は、大きさや管のカラーによって区別が付くように工夫されております

養生期間を経てパイプサポートが取り外されました 
コンクリートの圧力を支える為 指定の期間は、養生期間とし(支保工)で支え、
コンクリーが固まるのを待ちま-------す 
なんとも!!
スタットボード に囲まれた大空間ですよね 
このスタットボードは、内装工事が始まると見る事ができません・・・・
明日は、東日暮里にて構造見学会が開催されますので、
このスタットボードを見る事ができます 
↓
10:30ー16:00 にてお待ちしております
会場は、こちら ⇒ イベント情報

本日は、これまで 
次回の更新もお楽しみに------ 
・港北区での建築実績はこちら ⇒ ポチっ!
・店舗併用型の建築を検討されている方はこちら ⇒ ポチっ!