2013年9月アーカイブ
☆進捗状況!扇風機は大活躍☆
みなさま、こんにちは![]()
中秋の名月は今月19日。ただ、まだ「秋」を感じられませんよねー
唯一トンボが飛んで
いるのを見ると「少しずつ近づいているな」と思うくらいでしょうか![]()
さて、早速現場の様子です
あまりの暑さに現場への取材も足が遠のいていたのですが・・・・。
先日行って参りました
上司を道連れに![]()
すっかり、隣のパンやさんより背が高くなっていますね![]()
駐車場側には「アサガオ」という物がせり出していますよ![]()
アサガオ![]()
万が一上から物が落ちても地面までの落下を防止する防護施設のことを
言います
もちろん、落下させないことがだい前提です!!
1階の店舗部分ですッ。やはり、コンクリートで囲われているので、
少しヒンヤリしていました
どんな店舗が入るのでしょうね![]()
コチラは賃貸部分のエントランスを入ったところですぅ。。
正面にはエレベーターが設置されます
まだコンクリートの状態ですが、
今後工事が進んでくるとタイルが貼られたりして雰囲気がガラッと変わりますので
楽しみにしていて下さいね
ちなみに、上司と私は毎度この入り口と店舗の
入り口を間違えます![]()
2階の居住スペース部分です
サポートが外されて(バラされて)います![]()
写真を見ても分かるように、部屋の壁にも天井にも断熱型枠材が建て込まれているのがわかります![]()
だから外気を室内に伝えないし、室内の温度を一定に保つ事ができるんでーーーす![]()
もちろん防音効果もバッチリですよ
朝日建設の建物の特徴⇒コチラ
完成見学会に来られると体感できますよ![]()
このサポートたちはまた他の階の工事で使用するので、「ダメ穴」を使って他の階に運ばれますッ。
こちらは3階。少し前にコンクリート打設をしたので、まだサポートがしっかり立っていますね![]()
このサポートには一列に穴がいくつか開いているので、床と天井の距離に合わせて伸縮させる事が
可能です
直接床と天井を支えるのではなく、写真のように単管パイプとバタ角(角材)を挟んで
均等に支えられるようにします![]()
窓のような開口部はコンパネで四角く囲われていますね。
ここでももちろんサポートは大活躍します
サイズはミニサイズに見えますが![]()
こちらが取材に行った日の最上階の4階です。壁の配筋がだいぶ進み、
この後はスラブ工事が始まるぞ!というカンジでした。下の階から徐々に工事が進んで
いるのがわかりますよね
ここで最後に注目したいのがこちら↓↓
特大扇風機
これ優秀です
工事中は周りを囲っていたり、型枠などで囲われているので
結構現場は「暑い」です
でもこの特大扇風機で現場の空気が循環されて日陰だと思いのほか
涼しかったですよ
とはいえ、室内とは比べ物にならないほど暑い屋外
暑さに負けずに
監督さんも職人さんも頑張って工事を行っています![]()
そんな監督さん職人さんの作る建物の様子をまた次回ご紹介致しますので
お楽しみに![]()