2021年8月アーカイブ
・3階躯体工事│断熱型枠材建て込み
皆さまこんにちは!
では、現場日記を更新いたします__![]()
相鉄本線「二俣川」駅より徒歩7分!鉄筋コンクリート造の賃貸マンション建設中です。
工事は3階躯体工事の続きです。
前回にご紹介しました型枠の建て込みが終了し、今度は壁配筋を行っております。
断熱型枠材の搬入もされており、建て込みが始まりますよー。
こちらで壁・天井(スラブ)を覆い、
夏や冬の厚さ寒さをシャットアウトする魔法瓶のような快適空間をつくりあげます。
このあとは外側の型枠同様に締固めの作業を行いますよ( ゚∀゚ )
型枠の崩壊をしないようにしっかりと固定作業が必要になってきます。
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ。
- -
キ リ ト リ - - -
正式名称決定:
【SUN SIESTA(サン シエスタ)二俣川】![]()
横浜市旭区二俣川にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1K(22戸)、完成は2021年12月予定です。

・3階躯体工事が始まりました
皆さまこんにちは!
日中は相変わらずの暑さですが、夜は少し涼しくなってきましたねえ。
とはいっても、まだまだ残暑厳しい日が続きますから、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
マメな水分補給と休息を!!

では、二俣川の現場日記を更新いたします__![]()
鉄筋コンクリート造の地上4階建て・賃貸マンションを建設中です。
先日の2階立ち上がりコンクリート打設を経て、3階の躯体工事でございます。
硬化したコンクリート表面に墨出しを行い、型枠の建て込み作業が始まります。
外部の型枠はおなじみのコンパネを使用します。
開口部を設けられた型枠など、現場にはあらかじめ裁断加工されて搬入されます。
以前にもご紹介しましたが、一部赤茶色の型枠が( ´ ▽ ` )
・
こちらの型枠パネコートの表面は、ウレタン塗装でコーティングされているので、
コンクリートの表面がきれいに仕上げることができるのですよ。
型枠の反対側では、フォームタイに単管を通しています。
おなじみの締固め作業ですね( ・´ー・`)
コンクリートの圧力による型枠の崩壊を防ぐため、しっかりと補強を行っています。
外側だけでなく、のちに内側にも同作業を行いますよ。
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ(・∀・)
--
キ リ ト リ ---
正式名称決定:
【SUN SIESTA(サン シエスタ)二俣川】![]()
横浜市旭区二俣川にて地上4階建のRC造賃貸マンションを建設しております。
間取は1K(22戸)、完成は2021年12月予定です。

・2階立ち上がりコンクリート打設を行いました
皆さまこんにちは!
今日は本当に暑かったです・・・・
溶けてしまいそうでした・・・・皆さまは無事でしょうか。
では、二俣川の現場日記を更新いたします__![]()
横浜市旭区二俣川にて、鉄筋コンクリート造の賃貸マンションを建設しております。
前回ブログの続きです!!2階躯体工事で、スラブに上がってまいりました(・∀・)
土台作り後、断熱材の敷き込み・配筋作業を行いました。
配筋検査の様子です!!
配筋図をもとに正しく配筋されているかのチェックを行っております。
検査に合格後、コンクリート打設となります。
お馴染みの生コン車とポンプ車でございます(*゚∀゚)
今回は、2階立ち上がりコンクリート打設でございました(・∀・)
取材に行った際にはちょうどスラブ部分のコンクリートを打っておりましたよ!!
トンボで均す職人さんもいらっしゃいます![]()
そのほか、鏝で表面を均す職人さんもいらっしゃいました![]()
打設完了の写真です!!
コンクリート硬化後には3階の躯体工事が始まりますよー![]()
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ(・∀・)
・2階躯体工事│断熱型枠材建て込み・スラブ土台作り
皆さまこんにちは!
では、現場日記を更新いたします__![]()
横浜市旭区二俣川にてRC造の賃貸マンションを建設中です。

2階躯体工事の続きです(・∀・)
前回は型枠の建て込み、壁配筋の様子をご紹介しました。
工事は進み、内側の型枠を建て込む作業が始まりました!!内側の白いのは、お馴染みの断熱型枠材。
当物件は内断熱工法の建物になります。
内側の型枠を建て込む、「返し枠」。壁配筋を両サイドからサンドするように建て込んでいきます。
フォームタイに単管を通し、締固めの作業も行います。
そして、スラブに上がる準備!土台作りでございます。
型枠支保工を立ててバタ角を固定し、角パイプを乗せています。
この上から断熱型枠材の敷き込みが始まります。
そしてスラブ配筋、コンクリート打設と進んでいきますよ![]()
以上!今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞ![]()