基礎工事の最近のブログ記事

・ピット内コンクリート打設│スラブに断熱材の敷き込みを行いました


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは


暑いです!まったくもって暑いです!!

では!二俣川の現場日記を更新いたします__

IMG_8602.JPG


現場は、ピット内のコンクリートを打設しました!!

ピットとは、地下に設けた配管を通すための空間になります。

鉄筋を組んだあと、コンクリートを流し込みます。

IMG_2453.JPG


表面を均して、打設完了となります。

IMG_2454.JPG


その後、、、スラブに型枠の敷き込みを行いました。おなじみのコンパネです

IMG_2458.JPG


以前に打設した基礎コンから鉄筋が伸びています。

この鉄筋たちと新たな鉄筋を合わせ絡めて組んでいき、配筋作業を行っていくのです。

IMG_8599.JPG


型枠の上に断熱材を敷き込んでいます。青いのが断熱材、スタイロフォームといいます。

現場にてカット加工し、型枠の上を敷き詰めていきます。

IMG_8597.JPG


IMG_8600.JPG


この後はスラブ配筋、コンクリート打設へと進んでいきますよ

ではでは、次回のブログもおたのしみに。



賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

・基礎コンクリートの打設を行いました


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは


では!現場日記を更新いたします__

二俣川にて新築の賃貸マンションを建設しております(・∀・)

IMG_2396.JPG


前回ブログでは、基礎配筋の様子をご紹介しました

捨てコン上に基礎エースを打ち立て、鉄筋を組んでいきます。

IMG_2395.JPG


配筋が完了したら今度は、基礎型枠を立て込んでいきます!!

配筋を両側から挟むようにして、建て込みが行われていますよ。

IMG_2407.JPG


IMG_2408.JPG




型枠建て込み完了後には、基礎コンクリートの打設でございます(・∀・)

生コン車の登場ですね。

IMG_8403.JPG


生コンクリートをポンプ車に卸しています。


ちなみに、コンクリートは練り混ぜから打ち込み終了までの「時間」が決められています

制限時間内に生コンを打ち込みできないと、コンクリートの品質が守られません(´;ω;`)


外気の気温が25度未満だと120分以内、25度以上だと90分以内、に打設をしなくてはならないのです。

IMG_8405.JPG


打設状況ですε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘

圧送されたコンクリートを型枠内に流し込んでいきます。

IMG_8386.JPG


打設時では必要不可欠な、コンクリートバイブレーターも一緒に挿入しています。

振動を与えることで、余分な水分を取り除き、密度の高いコンクリートに仕上がります

IMG_8387.JPG


コンクリートの圧力により、型枠が崩壊しないようにしっかりと補強がされております( ̄^ ̄)ゞ

IMG_8394.JPG

打設後、養生期間を経てコンクリートが形成されたら型枠の脱却作業に入りますよー!

では今回はこの辺で。次回のブログもよろしくどうぞ(´・ω・`)



賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

・根伐工事・山留工事を行っております


皆さまこんにちは!


ではでは、二俣川の現場日記を更新いたします__

地上4階建てのRC造賃貸マンションを建設しております。

(仮称)二俣川2丁目ビル新築工事


前回ブログでは、H鋼(山留め杭)の打ち込み状況をご紹介しました。


工事が進み、今回ご紹介するのは根伐工事になります(・∀・)

基礎をつくるスペース確保のために、掘削作業を行っていきますよー!!

IMG_2313.JPG


こちらの大きな重機ユンボにて、指定の深さ(支持層)まで掘り進めていきます


ちなみになんですが、支持層というのは建物の重さに耐える強さを持つ地盤・地層のことを言います!

建物が傾いたり沈んだりしないよう、支持層の上にしっかりと基礎を設けることが決められているのですよ。

IMG_2326.JPG


掘った土はダンプカーに積まれ、場外へと搬出ですε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘

IMG_2312.JPG


IMG_2325.JPG


掘り進めていくと、以前に打ち込んだ鋼管杭が顔を出しました( ゚д゚ )

IMG_2331.JPG


さらに、壁が作られているように見えると思うのですが・・・

根伐工事の際、掘ったそばから土砂崩れが起きないように壁を作る山留工事 も同時進行で進んでいます。


山留工事はH鋼の間に矢板を挟んでいき、壁を作っていく工事になります。

H鋼はここで役に立つのですよ!!

IMG_2314.JPG


といった感じで、基礎工事が進んでおります(^ω^)


今回はここまでになります!

次回のブログもよろしくどうぞ



賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

・山留H鋼の打ち込みを行っています


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは


では!二俣川の現場日記を更新いたします__

地上4階建て・RC造の賃貸マンションを建設中でございます。

IMG_8089.JPG


鋼管杭の工事から、、、今度は山留杭の打ち込みを行いました(・∀・)

こちらが山留杭の「H鋼」でございます!!文字通り、アルファベットHの形をしております

IMG_2245.JPG


写真のようにまずはスクリューを使い、先行削孔が始まります。グリグリグリ

IMG_2246.JPG


スクリューの中には、セメントミルクを通す管があり、

予定の深さまで到達したのち、引き抜きながらセメントミルクを注入していきます。

IMG_2249.JPG


では何故、セメントミルクを注入するのか・・・

それはスクリューで開けた孔壁の保護をセメントミルクで行っています。

これを根固めといいますよ

IMG_2250.JPG


所定の深さまでの削孔が終わりましたら、

H鋼の打ち込みが始まりですよε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘

IMG_2254.JPG


そもそも、H鋼の打ち込みはなぜ行うかは、次回のブログでご紹介いたします(^ω^)

IMG_2256.JPG




現場前道路には、真空コンクリートが打設されました。


真空コンクリートとはコンクリート打設後に、真空ポンプで

コンクリート内の余分な水や生コンに含まれる空気を除去する工法になります


こちらはコンクリート打設前の様子。鉄筋が組まれています。

IMG_2273.JPG


打設後、表面を均してリング定規に合わせて所定の位置にリングを配置し、

埋め込みを行います。

その後、表面を真空状態にして専用のポンプにて吸引し、脱水が行われますよ。

IMG_2277.JPG


今度はリングを抜き取っていきますよー。

IMG_2280.JPG


表面を整え、施工完了(´∀`)

IMG_2276.JPG


以上!今回はここまでになります。

次回のブログもよろしくどうぞー



賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP

・鋼管杭の打設を行っております


皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは


では!二俣川の現場日記を更新いたします__

相鉄線「二俣川」駅より徒歩8分!RC造の賃貸マンションを建設しております。

IMG_8089.JPG


現場は、杭工事が始まりました(・∀・)

大きな重機ですねー、地面が沈まないように鉄板が敷かれています。

IMG_2220.JPG


そもそも杭とは?

建物の重さを理由とした地盤沈下を防ぐために打ち込むものになります。

当現場の杭の種類は、鋼管杭で鋼製の杭になります。鉛直・水平方向に大きな体力を持っているのが特徴

IMG_2224.JPG


まずは、支持層確認のための試験杭の打ち込みです。設計監理者立会いのもと行われます。

その際、工事と設計図書との照合及び確認を行っていますよ

IMG_2230.JPG


ちなみにこの検尺器は「ノギス」というそうです。

杭の厚さや径を計測しています(^ω^)

IMG_2231.JPG


重機で大きな大きな杭を吊り上げ・・・・

IMG_2221.JPG


杭を打つ位置は、杭芯といいます。鋼管杭の先端は、ドリル刃のようになっている為、

掘削しながら埋没が行われますよーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘

IMG_2225.JPG


試験杭は本杭と兼ねており、「試験杭」はなにも建物を支える杭と別に打設する杭ではありません!!

本杭の中から1本を試験杭に割り当てるという意味、です。


そして、当現場は32本の鋼管杭を打ち込むとのことですよ(・∀・)

鋼管杭の施工後、杭の中にコンクリートの打設が行われます。

IMG_2222.JPG


以上!今回はここまでになります

次回のブログもよろしくどうぞ。



賃貸マンション建設をお考えの方へ

戸建住宅建設をお考えの方へ

着工中・着工準備中物件

見学会情報

朝日建設HP