☆埋め戻しから☆
みなさま、こんにちは
空気の乾燥が気になり、自分の周りに
加湿器を2つ置いていますが、それでも湿度は30%を切っています・・・・。
隙間でもあるのでしょうか・・・・。そのうちお面を取るように、皮膚がポロポロしそうです
乾燥はよい影響はないので、みなさまも十分に注意して下さいね
さて、現場の様子です

コンクリート打設が完了し、型枠材を解体しました
それぞれ区分けしたお部屋のような空間にブルーシートに囲われた塊が

ブルーシートの塊は根伐り工事のときに出た土だったのですが、
これをその名の通り「埋め戻し」ます

途中で雪
が
今年も前半は雪何度かありましたよねーーーー。
やっと、お天気が安定してきたような気もしますが、もう少し暖かくなってほしいですー

埋め戻し完了
地中にコンクリートの壁があるようには思えませんね
しっかりと転圧をかけて均しますよ
転圧は、よく道路工事でアスファルトを平に
するときに、「ダダダダダーーーーー」をすごい音を出しながら地面を叩いてる「あれ」です。

こんなカンジの機械を使っている人、見たことありますよね!?
埋め戻した土の上に砕石を敷きます。こちらも、転圧をかけます

断熱材を敷きました。スタイロフォームと言って、完全に独立した無数の気泡でできた発泡体の
断熱材で、耐水性に優れ、板状で適度な方さを持っているため加工しやすく、鉄筋コンクリート造の
打ち込みや外張り断熱工法に適した断熱材です!!

配筋が行われました
キレイな、もち焼き網のようになっていますね♪♪
配筋も二重でされているのがわかりますね。「シングル」と「ダブル」の配筋方法がありますが、
もちろん、「ダブル」のほうが、強度に優れていますね

配筋検査を行いますょ
設計士、や構造設計士さんが立ち会って、色々な項目の
検査を行います
検査に合格するとコンクリート打設になります
コンクリートを打設しております
それでは、この続きは次回!お楽しみに
毎日ニュースが更新されるHPはこちら