☆着工から完成まで
グループホームプレシャス橋本の「着工から完成までの様子」をご紹介致します。
宜しくお願い致します。では早速
基礎をつくるために土を堀りました。
床に捨てコンを打設し、基礎の鉄筋を組んできます。
基礎の床の部分のコンクリートを打設しました。
基礎の立ち上がりのコンクリートを打設し、外部に接する部分に断熱材を施していきます。
コンクリートの基礎に木造の土台を設置しました。
建て方の様子です。
JWOOD工法という工法になります。
屋根工事の様子です。
ネオマフォーム(メーカー:旭化成)という断熱材を施していきます。
遮熱パネルーフを設置し空気層をもうけ、屋根材を施していきます。
外壁工事の様子です。
木質ボードの上にネオマフォーム(メーカー:旭化成)という断熱材を施していきます。
透質防水シートを張り、下地材を取り付け、サイディングを張っていきます。
室内の天井、壁にも断熱材を施します。
高性能グラスウール24K(メーカー:パラマウント)を使用しています。
その後、仕上げ工事が進み、完成となりました。
グループホーム プレシャス橋本の着工から完成までの様子のご紹介でした
相模原モデルハウス(トリプル断熱の地下付注文住宅)
☆祝 竣工引き渡し☆
皆様!
こんにちは 
相模原市緑区で建築しておりました、プレシャス橋本ですが、
無事に竣工引き渡しが完了致しました 
では、室内の様子をご紹介致しま-------す 
外観
1階
入口で----す 
エレベーター
タイルで、模様が 
こちらは、事務室兼 面談室 
食堂
浴室 ( 1620タイプ )
トイレ
廊下
居室
もちろん2重サッシです 
2階も同じ様に、食堂や、浴室、トイレ、居室がございます 
こちらが、2階の食堂になります 
1階同様、タイルで柄が 
グループホーム プレシャス橋本は、
☆延べ日数☆→ 121 日
(着工から完成までにかかった現場工事日数)
☆延べ人数☆→ 883 人
(着工から完成までに現場で働いた協力会社さんの全人数)
この日数と人数で完成させました![]()
近隣の方をはじめ、多くの方々のご協力のもと、
無事引渡しを完了する事が出来ました。
ありがとうございました。
現場日記(END)
☆完成間近☆
皆様!
こんにちは 
今日は、昨日に比べると随分と過ごしやすいですね??
少しどんよりして、、蒸し暑いですが 
暑さも一休みですかね 
室内でも、熱中症には なりますので、、くれぐれもご注意下さいね 
では、相模原市 緑区で建築中の プレシャス橋本の様子をご紹介致します 
外観 です 
↓
看板も設置されました 
グループホーム プレシャス橋本 です 
よろしく ------ 
こちらがフロア案内です 
間取りは、この様になっております 
廊下の様子です 
ピカピカですね ---- 
こちら!
エレベーターの様子です 
クロスに花柄が施されております 
素敵ですね ----- 
浴室です 
☆ラストスパート☆
皆様!
こんにちは 
今日も暑いですね・・・
真夏の様です 
小さなお子様やご年配の方はくれぐれも熱中症にはご注意下さいませ 
では、相模原市緑区で建築中のプレシャス橋本の様子をご紹介致します 
掘削!
外構工事の様子ですね ------ 
おや??
看板が???
アップ!!
設置されましたね ---- 
グループホーム プレシャス橋本ですよ 
宜しくお願い致します 
内装も随分進みました!
貼り分けクロスになっておりますね 
ササラ巾木の取り付け状況ですね 
階段部分のソフト巾木の事をササラ巾木と言いますよ------ 
Low-E ガラスです 
ガラスの表面に特殊なコーティング処理が施してあるんです 
8月1日 いよいよOPEN 相模原モデルハウス 
木造戸建のモデルハウスになります 

☆足場解体☆
皆様 こんにちは 
今日も、生憎の空模様です・・・
毎日、洗濯物がしっとりしていて 憂鬱です。。。
早く、梅雨明けしないかな ------ と思っております。。
それでは、現場の様子をご紹介致します 
じゃーーーーん!!
足場が解体され、外観のお披露目です 
バルコニー側も 
こちらは、外階段ですね ------ 
2階へ、こちらからも入れます 
外構工事も始まりました 
お!!
こちらは、クロス貼りの真っ最中ですね ------ 
内装屋さんのお仕事です 
こちらは、室内 床のシート貼りの様子です 
接着剤を塗り貼り付けて行きますよ ----- 
じゃん!
完了です 
おや???
避難誘導標識を取り付けておりますね ----- 
商業施設・工業施設・宿泊施設 などに対して設置が義務付けられている。
通路の一定の間隔に 通路誘導灯 が、脱出可能な出口に 避難口誘導灯 が設置されます!