☆足場が解体されました☆
みなさま、こんにちは
4月もいよいよ後半になり、もう少しすると待ちに待ったゴールデンウィークに
なります
日頃の疲れを癒すためにもノンビリ過ごしたいものですね![]()
さて、来月竣工を迎える当物件ですが、先日「足場」が解体されましたー![]()
少しずつ見えていますぅぅぅー
うぅぅ太陽が眩しいーー!!
裏もーー!!
じゃじゃぁぁん。
そして屋上はこうなりましたーーー!
勾配がついているので雨水が屋上に溜まる、なんて事はありません![]()
そして、真ん中の飛び出た踏み台のような物は「アンテナ」の架台です。
屋上の防水工事をする為にまずは、凸凹の部分を先に防水加工をしておきます
さてお次は↓↓
黄色い壁に白いポツポツ・・・・・。壁に絵を描いたわけではありません
これは、クロスを貼る前の石膏ボード(前回紹介しましたね♪♪)の表面を
補修用のパテでツルツルにした様子です。
ボードのつなぎ目やビスを打ち込んだところはどうしても凸凹してしまうので、
そのままクロスを貼るわけにはいきません![]()
こちらが、クロスを貼っているところ![]()
職人さんはひょいひょいーと素早く貼ってとても綺麗に仕上げますが、
これ意外と難しいんですよ![]()
まず、まっすぐ貼るのが想像以上に苦労します![]()
先程貼っていたクロスとは違いますが、職人さんが貼ると、
元々模様の付いたボードを建てたかのようですよね![]()
ちなみに、上の写真の右側の白いクロス、近づいてみると↓↓
迷路のような模様があり、この模様フェルトのようなものが付いていて、こすると取れて
しまうので、職人さんも監督さんもこの壁の面を通るときは慎重になるようです![]()
お次は♪♪
こちらはトイレ
になるところです。
職人さんがタイルを貼っていました![]()
ずずいっと寄って見ましょう![]()
白いタイルとカラフルなモザイクタイルを組み合わせて貼っているので、
清潔感の感じられる空間ですね![]()
という感じに内装工事がドンドン進んでいますょ![]()
それでは最後に足場をすっかり取った外観でお別れですー
外観もおっしゃれーーーーーーーーーーー!!
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/635
コメントする