☆逗子市のテナントビル|外壁タイル張り(目荒らし)

みなさん、こんにちは。

 

気温が高くなってきましたね。

晴れならまだ良いのですが、場所によっては梅雨の走りのような天気になるそうです。

暑さ対策はもちろん、湿気対策もそろそろ考えたいものです。

 

157てるてる坊主.jpg

 

さて、前回はLGS設置による間仕切りとボード張りの様子をお伝えしました。

 
IMG_5877.JPG
☆逗子市のテナントビル|LGS設置・ボード張り(間仕切り・軽天・天井インサート・プラスターボード(石膏ボード))

 

今回は外壁タイル張りの様子をご紹介します!

 

IMG_6585.JPG

 

内外装仕上げ工事のご紹介に入っている当現場。

前回までは部屋の内装工事が中心でしたが、今回は外装工事を見ていきましょう。

 

当物件はタイル張りの外壁となっています。

完成予想パースからも分かる通り、様々な色のタイルを張っていきますよ。

 

26真正面.jpg

▲完成予想パース

 

さて、さっそくコンクリートの外壁にタイルを張っていきたいところですが、

まずは外壁のコンクリート面に高圧洗浄を行って表面の汚れを取り除いていきます。

 

超高圧水で汚れを取り除くと同時に、表面に引っかき傷のようなものができました。

 

IMG_5829.JPG

▲高圧洗浄によってひっかき傷のような跡がついたコンクリート面。

 

タイルで隠れるとはいえ表面に傷をつけて大丈夫?と思うかもしれませんが、

実はこちらはタイル張りに必要な傷で目荒らしといいます!

 

平滑なコンクリート表面のままだとタイルが接着しにくく、最悪の場合剥れ落ちてしまう可能性が。

表面にわざとキズをつけることでタイルの接着性を高められるんです!

 

そしてタイル接着用のモルタルをコンクリート表面に塗りつけた後、

そこにタイルを圧着していきます。

 

基本的にタイルは1枚づつ張るのではなく、

数枚のタイルがまとまって1つになったものを張っていきますよ。

 

IMG_5904.JPG

▲何枚かのタイルが1枚の紙に貼られているため、一気に複数枚張ることができます。

 

この表面の紙を水で濡らし、

そして糊がふやけた後に紙を剥がすとタイルが張られるんです!

 

IMG_5907.JPG

 

IMG_9378.JPG

▲壁一面にタイルが張られました!

 

尚、壁の角に使われるタイルはその角に合わせたタイルが現場に届いていました。

張る箇所によっては職人さんがその場でタイルを適切なサイズにカットして張ることもあるそうです。

 

IMG_9426.JPG

▲バルコニー

 

IMG_5912.JPG

▲壁の角に使われるタイル。

 壁の形に合わせて様々な形のタイルがありました!

 

タイルが張られると建物が完成予想パースのイメージにグッと近づきますが、

外観が見られるようになるのは周りの足場が解体された後となります。

 

外観お披露目が楽しみですね!

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新をお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

26真正面.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

テナントビル実績

見学会情報

 

SDGs314_18.png

 



朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!