☆練馬区の賃貸マンション|1階躯体工事
みなさま、こんにちは!
だんだんと夏らしい気温になってきましたね。
先週末私はサッカー観戦に行き、今年の日焼けの始まりを感じました(∩´∀`)∩
さて、前回の現場日記では基礎コンクリート打設をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆練馬区の賃貸マンション|基礎コン打設」)
現在現場では1階躯体工事が行われていますよ。
さて、背が高く建て込まれているオレンジ色の板がコンクリートパネルです!
コンクリートパネルは型枠としての役割を果たします。
鉄筋コンクリート造でできた建物は、その名の通り鉄筋とコンクリートでできています。
コンクリートは前回の打設でご紹介したように、どろどろの状態で現場にやってきます。
そのためコンクリートを流し固めるための型が必要なのです!
ちなみに...型枠の外側は単管とフォームタイというボルトでしっかりと固定されております〇
打設時には流し込まれるコンクリートによって外側に圧力がかかります(; ・`д・´)
そのため、圧力で型枠が壊れたりしてしまわないようしっかりと固定していくのです。
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】