2014年8月アーカイブ
工事は順調に・・・
皆さま、こんにちは(´・ω・`)
	毎日毎日、暑いですねぇ
夏なので、当たり前なのですがっ
	外仕事の方、本当にお疲れさまです
適度な水分補給と休息を忘れずに!!!!!
	では、現場日記を更新致します_
	工事順調に着々と進んでおります
おなじみ、外観から!ずいぶんと背が高くなりました。
	が!建物は、9階建て
 まだまだですょー。
	今回は、4階のスラブコンクリート打設が完了しましたので、その内容をお伝えします
	
前回は、打設前の状況を。
コンクリ打設時のための型枠補強をご紹介しました!↓こんな感じで。
	
その後、断熱材を敷き、配筋作業へと。
	以前ご紹介した、「スペーサー」。均等に置かれています
⇒★☆スペーサーの復習☆★
	
同じ写真で失礼しますが、赤マル○で囲んだ部分、これを「梁主筋」といいます。
梁の鉄筋は、専用の架台を使い鉄筋を組んでいきます。
	鉄筋を組み終えたら、架台をはずし、梁を落とします
	
青マル○は、「柱主筋」といいます。
主筋に巻き付いているものを「帯筋」といいますょ!
	スラブの配筋も無事に終わり、いよいよコンクリ打設です
	晴れの日が条件!雨の日は延期になります
	
コンクリートを練り混ぜてから打ち終わるまでの時間は一般的な基準で、
外気温25℃以上1時間以内、25℃以下2時間以内
	となっているそうです
。
っと本日はこれまでとなりますヽ(´▽`)/
	次回もお楽しみにぃー
進捗状況
	皆さま、こんにちは
	8月7日、本日はバナナの日
バナナは腹持ちがいいので、夏バテで食欲低下気味な人にはいいかもしれませーん!!!
	本当に毎日暑くて嫌になっちゃいます・・・。
ではでは。
	現場の様子をお伝えします_
「戸越公園」駅から徒歩約2分!歩きますと・・・
	やるぞう君が目印の工事現場
 やはり目立ちますねぇ
	
	現場には、「ポスト看板」が設置してあります
建物の概要資料を入れてあります。ご自由にお持ちくださいねんっ
	
中に入りますとー・・・。
	スタットボードで覆われています!そう、「断熱型枠材」です
	内断熱工法には、かかせない物なんです
	内装工事が始まってしまうと、ボードで隠れてしまうのですねー
	
	天井から、くるんっと何かが出ています
これは電気の配線!色で行き先を分けます。
	この線は、「CD管」から通されているのですよー
	
その「CD管」というのがこちら。↓オレンジの色の線です。
	耐燃性のない合成樹脂管で、管の色をオレンジ色にし「PF管」と区別しています
	壁配筋が進んでいました
	
こちら3階部分。
型枠の建て込みが終わったようですね。
コンクリ打設の時、型枠が破壊しないようにしっかりとパイプで支えております!
	
	以上!今回はここまでになります
次回もお楽しみに(^O^)