☆外観お披露目!完成までもう少し。
みなさま、こんにちは
	昨日とは違い、どよーーーんとした空になっています
それでも花粉情報は、「非常に飛んでいる」になっていました・・・
花粉症の方、ともに頑張りましょう( ;∀;)
	
現場の様子をご紹介いたします。
足場解体が終了し、外観が見れるようになっておりました(*‘∀‘)
	
	
完成見学会は、
今月末の【3月23・24日】に開催致しますので、
	是非、その時に実際に見に来てください
では、建物内の様子をご紹介いたします(^^)/
	まずは共用の階段
前回と何が違うのか・・・
	
それは、「吹き付け塗装」が行われたところです( `ー´)ノ
階段の写真の壁(タイルではないところ)に、塗装がされました。
	コンクリートがむき出しではなくなったのです
後は、
	階段部分に『長尺シート』と呼ばれるシートを張り付ける作業が行われます
そして、内装工事の様子です。
【前回の日記】でパテ処理についてご紹介していました。
その後、クロスの貼り付け作業が行われていました。
	
	
クロスの貼り付け作業を終えると、次は床。
	フローリングの貼り付け作業です
	
フローリングが貼られてお部屋の隅を見ると・・・
三角形のモノが差し込まれています('Д')
	
この三角形のモノは、
フローリングとフローリングの間に隙間が出来ないように、
	端っこから「ギュッ」っと押さえつけているのです
共用部分も各部屋も、
どんどん完成に近づいて行っています(*´▽`*)
	完成が楽しみですね
	『23・24日(土日)』の見学会には、ぜひご来場ください
☆外壁工事(タイル貼り)
みなさま、こんにちは
雨が降る予報だった昨日は、
とても天気が良く、
	降らない予報の今日はどんより曇っております
降らない事を祈りつつ、午後は現場へ行ってまいります( ゚Д゚)
では、現場の様子をご紹介いたします。
今回の工事は、「外壁工事」についてご紹介いたします(*‘∀‘)
まずは、
	コンパネを外したコンクリートの壁を、高圧洗浄機で洗っていきます
	
壁の傷が洗浄された証です。
そして、タイルを張り付けていくのですが、
	その時に目印として使われるのが、矢印の先にある「黄色い紐」
	
この紐に沿って、タイルを張り付けていきます。
貼り付けるときは、接着用のモルタルを壁に塗ってからタイルを張り付けます。
	
貼り付けたタイル、
実は一個一個を張り付けているのではなく、
	何個かのタイルが、1枚のシートでくっついているタイルなのです
別の現場の写真ですが、イメージはこんな感じです(._.)
	
壁にタイルを張り付けた後、
	目地と呼ばれる「タイルとタイルの間の隙間」に、モルタルを埋め込みます
	埋め込まれたタイルがコチラ

	
外壁タイルの工程はこんな感じです( `ー´)ノ
	建物の中(共用部分)もタイルが使われているところがあります
	
	
まだまだ工事途中なので、
	工事シートが外されて外観がお披露目されるのが楽しみですね
	
☆内装工事(⇒ボード・パテ処理)
みなさま、こんにちは
2月はいつもより日数が少ないので、
	中旬から月末は、あっという間になりそうですね
寒さもあっという間に過ぎていきそうです。笑
では、現場の様子をご紹介いたします。
最上階の5階の内装工事は、【転がし配管】を行っていました(^^)/
	
『転がし配管』については、前のブログをチェック→→→【転がし配管とは】
他の階の内装工事は、
【置床工事】の後に【間切りで設置されたLGS】へ、
	プラスターボードが設置されたところでした
	
見た目がお部屋らしくなってきましたね(^^)
プラスターボードは、
	防火性能・遮音性能があるボードですッ
そのプラスターボードに『パテ処理』を行うとこのようになります(._.)
	
天井は、既にクロスが貼ってありますが、
壁のボードについている、白い部分がパテ処理を終えたところです。
ボードとボードのつなぎ目やビスを打ち込んだ部分など、
	凸凹したところをなくすために、パテ処理が行われます
クロスを綺麗に貼るためには、
少しの凹凸もなくす必要があるのですッ( ゚Д゚)!
キッチンとなる部分には、
	『キッチンパネル』が設置されていました
	
キッチンパネルは、
	耐火性が高く、油汚れや臭いなどがつきにくいパネルです

	天気が良くて、空が合成に見えるくらい良い色が出てました
	
☆構造見学会を開催致しました
みなさま、こんにちは
バランスボールに座って更新しています。
なかなか、落ち着かないですね(-ω-)笑
バランス取れているのかどうかも微妙です。笑
	そんな今回の現場日記は、構造見学会についてです
雪が降った先週末、【構造見学会】を開催致しました。
	2日間で、19組のお客様に来場していただきました

	
今回は構造見学会ですので、
	まだ工事途中のお部屋の様子をご覧いただきました(._.)
	
モデルとして、
	何部屋か完成したお部屋も御覧いただく事が出来ました
	
次回の見学会は【完成見学会】です。
	外観も内観も、すべて完成した様子をご覧いただく事が出来ます
構造見学会に来られなかった方は、
是非、ご来場ください('ω')ノ
☆本日開催!タウンニュースにも掲載!
みなさま、こんにちは
2月7日のタウンニュース横浜市港北区版に、
今日・明日で開催する【構造見学会】について、掲載されました!
	
最寄り駅は「妙蓮寺」駅。
	妙蓮寺駅からは徒歩5分の場所に現場があります
	
今日・明日と、
とっても寒い日となりますが、
	省エネ・高断熱の秘密を探りに来てみてください

	同日開催する【相模原6丁目マンション】もチェックしてみてください(*‘∀‘)
	
開催時間は、
二日間・二現場とも『10:30-16:00』の予定です。
	お待ちしております