2013年3月アーカイブ
☆完成見学会を開催致しました☆
みなさま、こんにちは
「三寒四温」って本当なんですねー![]()
暖かい日と寒い日を繰り返して「春
」になっていくんですね
でも、
この寒暖の差に身体がついていくのは一苦労
みなさま体調を崩さないように気をつけて下さいね![]()
さて、先日9・10日の2日間で当現場は「完成見学会」を開催致しました![]()
ではでは、その様子をご紹介致します![]()
まずは外観です!部分的にタイルを変えて貼り付けてお洒落な
外観に仕上がっています![]()
手前はおなじみにの「見学会号
」がちゃっかり横付け![]()
こちらは受付です☆
ご案内に必需品の概要ファイルもばっちり準備しております!!
続いてエントランスー♪♪
エントランスの中でした![]()
こちらには、当物件の着工からの様子を掲示してありました![]()
ふむふむ、地鎮祭とは・・・。
こちらは、メールボックスです!
郵便配達の方もオートロックの中には入れないので、
さらに安全対策は万全です!
オートロックの操作盤の周りもカラフルなタイルでちょっと可愛いですね![]()
っと、建物の様子はまた次回にご紹介するとしてーーー。お客様がご来場されました!!
まずは、受付表にご記入頂いてー
からの見学スタートです![]()
お引渡し前なので、入居者よりも先に建物に入る事が出来るなんて貴重な体験ですよ![]()
色々な方にご来場頂き、見学会は大盛況でしたー![]()
お部屋の2重サッシの性能に驚かれるお母様方![]()
ご近所の方もご来場頂き、着工したときの様子から全く変わった現場に
とても驚かれていました
そして最後に来たのが・・・・。コチラ↓↓
「煙霧」
風が強くなってきたなーと思っていたら、北東方面?(地図に疎いので・・・・)
から茶色いイヤーな感じの雲が空を覆い、あっという間にあたり一面が茶色に
包まれていました
「煙霧」なんて言葉は後から知ったので、その時には
「黄砂だ!黄砂だ!」と社員も大騒ぎ
強風にノボリが倒れたり、茶色に自分達が
巻き込まれたり
ヤンヤしながらも無事2日間の見学会を終える事が出来、
最終的には22組もお客様へご来場頂くことができました![]()
着工した時にはこんな感じでしたが↓↓
![]()
約10ヶ月でここまで出来上がりました↓↓
次回はいよいよ建物のご紹介になります!お楽しみに![]()
朝日建設では3月もまだまだ見学会を開催致します!詳細はコチラ![]()
☆来週は完成見学会です☆
みなさま、こんにちは
昨日の強風は大丈夫でしたか!?
関東地方は「春一番」が吹いたそうですね
あの強風で私もとうとう花粉症を認めざるを
おえなくなったようです
いつ花粉症になるかわからないので、十分注意して下さいね![]()
さて、イキナリですが、来週9・10日の2日間で当物件は完成見学会を行います![]()
誰よりも早く出来上がった建物を見ることが出来るので、是非ご来場下さいね![]()
では、見学会前にもう少し工事の様子を![]()

こちらはエントランス周りの工事の様子です
石を貼っているようですよ![]()
下地を綺麗に補修してから圧着材をつけて一枚一枚貼っていくようです![]()
真上の作業・・・・・うぅーん大変そうですね![]()

でも、貼り付けが進んでいくと何だかカッコイイし綺麗ですねー![]()
いきなりですが・・・・続いては内装工事の様子です![]()

発泡の断熱材の吹きつけが完了し、軽量鉄骨での間仕切が進むと、
続いては「置き床」の工事になります![]()
文字通りの工事なのですが、躯体より床を上げて設置する事により、音や
熱などを伝えにくくし、更にこの間に設備を通す事でメンテナンスがし易く、住む方にも、
アフターをするにもとても便利です。
壁とLGSに足のついた木が固定されていますが、これを「際根太」といい、この上に
パーティクルボードと言われる板を設置します
勿論、このボードのしたには
支えを噛ませるのでどこを通っても床が抜けると言う事はありませんょ![]()
置き床が完成するとこんな感じ↓↓
ゴムの付いた棒が支えています
なんとこれも「スペーサー」というそうです!!

置き床&間仕切&ユニットバス&給排水の設備が完了致しました![]()
ぐーんと室内らしくなったような・・・・え?まだ?
では、こちらでいかがでしょう!?

こちらは、間仕切をした軽量鉄骨にプラスターボードと呼ばれる、
石膏の両面に紙を貼った物で、耐火性や遮音性に優れているものを貼った様子です![]()
この後、クロスを貼りますが、まずこのボードのつなぎ目や表面を綺麗に
補修してから貼ります
女性のお化粧と同じで下地が大切です![]()

コチラは、エレベーターの工事をしている様子です。
レールを設置してから、カゴの部分は中で組み立ていきます![]()

内装工事が進んでくると、今までに無かった検査も行われます![]()
こちらは「消防検査」の様子。
規定どおりの報知器や消火器具は付いているかなど様々な項目をチェックされます!!
これに合格しないと、最終の建物完了検査を行うことが出来ないのです![]()
さてこの後はどうなるのでしょうか!!また次回♪♪