☆3階コンクリートを打設しました
みなさまこんにちは![]()
今日は月曜日ですね![]()
![]()
今週も頑張っていきましょう・・・
では現場の様子をお伝えします。
3階のコンクリート打設を行っておりました。
5階建てですのでこのペースですと、
あっという間に上棟してしまいそうです![]()
2階の様子です![]()
端太角とパイプサポートで打設に備えております。
スラブには断熱型枠材が使用され、
型枠と断熱材の役割を果たしておりますので
床の断熱もばっちりです![]()
3階の様子です![]()
配筋工事が済み、CD管も埋設されいている状態です
打設が始まってすぐの様子ですね![]()
緑色のもの・・・
これは墨だしポインターと呼びます。
調べてみるとスミポインターともいうそうです。
丸い穴を造るためのもので、
これを被せることによりコンクリートが流れず穴ができます![]()
墨出しといいコンクリートの上に基準線を書いて
それに沿って工事を進めていきます。
下の階の基準線を丸い穴から覗いて上の階の工事へそのまま使える
のが墨だしポインター![]()
職人さんが鉄筋を洗っています![]()
どうしても打設の際コンクリートが飛び散ってしまうため
次回打設する箇所なので、付着力に影響を及ぼす可能性があるため綺麗に洗っているのです![]()
これはレーザーレベルといって
打設したコンクリートの圧さが基準を満たしているか調べるための計測器です。
基準を満たすと受光機から音が鳴るという仕組みだそうです![]()
(打設中・・・)
綺麗に均して打設完了です![]()
現場からは以上です![]()
次回は4階の工事です。それではまたの更新をお楽しみに![]()
