☆1階の支保工設置・型枠工事の様子
みなさまこんにちは![]()
最近リラクゼーションドリンクを愛飲しております![]()
寝る前に飲むと気分が落ち着く気がします![]()
毎日飲んでいるので箱買いも検討しているところです![]()
では現場の様子をお伝えします![]()
支保工がたくさん置いてあります。
支保工(パイプサポート)は梁や床の型枠を支えるパイプのことです。
コンクリート打設時に重さで歪むことのないように設ける仮設物のことです。
キリンとも言います![]()
立てるとこのようになります![]()
![]()
パイプサポートの上にバタ角という10cm程度の木材を並べた上に
角パイプを並べてあります。
その上に断熱型枠材で2階のスラブを造っていきます![]()
スラブとは床のことで、1階の天井は2階のスラブということになります
この上に断熱型枠材を並べていき、配筋をしてスラブを造っていきます![]()
壁用の断熱型枠材をフォームタイで固定しております。
次はスラブの工事をしていきます![]()
現場からは以上です![]()
