躯体工事の最近のブログ記事
*最上階コンクリートの打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今日は寒いと思って、ヒートテックを中に着てきましたが
そんなに言うほど寒くない、、、
いや、本当は寒いけど、ヒートテックのおかげで寒くないのか??
	そんなことを考えながら、大森本町の現場日記を更新いたします___
	
本日は、最上階のコンクリート打設でした(^ω^)
	6階の天井スラブ部分のコンクリートを打設しております

コンクリートバイブレーターと共に、スラブ内に振動を与えながら打っておりまっすよーヽ(・∀・)ゞ
	
	
このトンボで均す作業や、、、
	
鏝で押さえる作業。
こんなに間近で見ることができて、今日はとても嬉しかったです。笑
この最上階のコンクリート打設が終了したところで、上棟となります(´;ω;`)
	
	コンクリート打設している最上階、そして外壁にはタイル張りが行われておりました
多数のタイルが連結しているタイルをユニットタイルといいます(´∀`)
タイルの表面には紙が付いていますね。
	張り合わせ後、この紙の上から水を吹きかけると、紙がキレイに剥がれます
	
	
	皆さまにお知らせです
11月24・25日に構造見学会を開催いたしますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
先行でモデルルームもご用意いたしておりますので、
	完成イメージもご覧いただくことができまっすよー
ぜひこの機会に。
	
以上になります!
次回は内装工事の様子をご紹介いたしますので、おたのしみにー(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
	- - 
 キ リ ト リ - - - 
	大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
	
*クロス張り前の下地処理を行いました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
あいにくのお天気ですね・・・。
今日の雨は本降りになるようですよ・・・。orz
おまけに寒いので、お出かけするなら暖かくしてくださいね・・・・。
ブルブル((((´д`))))ブルブル
・
・
・
	では!大森本町の現場日記を更新いたします___
内装工事が進んでおりますっよー(^ω^)
	
石膏ボードが張られたお部屋が・・・・。
	
ボード上が白くなっている部分がありますねえー・・・。
これはボードのつなぎ目やビスのネジ頭などの凸凹を、パテで埋めたあとになります!!
	そしてこの後、ペーパー掛けでさらに表面をツルツルに仕上げます

	
こちらの機械に必要な寸法を入力してクロスを通すと、
指定の寸法にカットされ、さらには裏面に糊付けされて出てきますよ(・∀・)
	
	実際にクロスが張られたお部屋です
当然ながら凸凹もなく、綺麗に張られていますね(∩´∀`)∩
	
	他のお部屋は、置き床工事を行なっておりました
際根太をまずは設けて・・・
	
その上にパーティクルボードを乗せています!!
床が二段になる、二重床工法でございます(´▽`)
	
	躯体工事は最上階までやってまいりました
梁配筋を行なっているところです(゜∀。)
	スラブ工事まできたので、あとは配筋作業、そしてコンクリート打設となります
	
以上!
	今回はここまでになりますー
次回もおたのしみに。
	- - 
 キ リ ト リ - - - 
	大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
	
*5階立ち上がりコンクリート打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
	お天気が良い日が続いてなによりですねー
お昼を食べて若干眠い気もしますが、午後も頑張っていきましょーう。
さてさて。
	大森本町の現場日記を更新いたしますねーーーーーーー
気が付けばこんなに背が高くなりました(^ω^)
	
先日は、5階立ち上がりコンクリートの打設でございました!!
画像は既に打設が完了しておりまして、
鏝で押さえの作業を行なっているところでした。(´ー`)
	
	実際に鏝で抑えている職人さんがいらっしゃいましたので、激写


コンクリートに足跡がつかないように、
専用の靴を履きながらの作業になります( °Д°)
	表面が滑らかでとても綺麗に仕上がっていますよね

	
	
	 
	そして続々と!!内装工事が進んでおります
前回までは石膏ボード張りをご紹介しておりました(`・ω・´)
ほかの階も床下の配管(転がし配管)や、、、
	
LGSでの間仕切りなど、
完成に向けて順調に進んでおりますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
	
以上!
今回はここまでになりますー(-^〇^-)
次回もよろしくどうぞ。
	- - 
 キ リ ト リ - - - 
	大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
	
*石膏ボードが張られました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今日から京都に社員旅行で行った社員たち!
twitterで楽しさが伝わってきますね(・∀・)
	私も来週の社員旅行楽しみだなぁー

・
・
・
では!
	本日、取材に行ってまいりました大森本町の現場日記を更新いたします___
	
前回のブログで、置き床工事をお伝えしました!!
	今回はもう少し詳しくご紹介させていただきます
赤線の部分(部屋の周囲)には、際根太(きわねだ)というものを設けています。
	
↓このように、壁際に角材を組み合わせていますよ!!
	この際根太を設けることで、壁際での床材の沈み込みを防ぐことができるのです
ちなみに、際根太を支えているのは束(つか)。
均等に並べられて、しっかりと支えていますね(^ω^)
	
この際根太の上に、前回のブログでご紹介した
パーティクルボードを張り合わせていきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
・
・
・
また、LGSの上からは、、、、
石膏ボードが張られていました(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
	こうして見ると、お部屋らしくなってきましたねー
	
石膏ボードは、内装下地用のボードになります。
	この上からクロスなどの壁紙が張られていっきますよーう

	
躯体工事は、現在5階の工事を行なっております( °Д°)
	ちょうど梁配筋の作業中でした
	梁配筋の際に使う作業台、”ウマ”を覚えていますでしょうか??
単管パイプを通し、鉄筋を組むところを撮影させていただきましたっ
	
以上!
	今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみにー。
	- - 
 キ リ ト リ - - - 
	大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
	
*LGSでの間仕切り工事
	皆さまこんにちは
スッキリとした良いお天気ですが、、10月らしくない暑さで参っております(゜_゜)
といっているうちに急に、寒くなりますからね・・。
	そんでもって風邪を引いて・・・のような一連の流れが、毎年の恒例になっているような気もする廣瀬です
	先日大森本町の現場に行ってきました
早速工事の様子をご紹介いたします。
	
内装工事が進んでおります(・_・ )ゞ
前回のブログと比較してみると、室内が仕切られているように見えませんか??
	
そうなんです!
	LGSという軽量形鋼を使って、間仕切り工事が行われたのでありました
天井・床にはコの字型のスタッドを、スタッド間にはランナーを差し込んでいます(・o・)
	
	
↑画像でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。
	躯体床の上の転がし配管が見えませんね・・・・
どこに行ったのかというと、床の上にさらに床を作ったので、このボードの下にちゃんとあります( ´_ゝ`)
	
	ちなみにこのボードはパーティクルボードといって、床材の下地になります
断熱性・遮音性に優れているボードなのです!!
そして床とスラブ面にすき間を作ることによって、さらにその効果も発揮できるというわけです(゜ロ?)(/ロ゜)/
	躯体工事は5階までやってきました
型枠の建込みが始まりましたよー。
	
柱の鉄筋を見ると、斜めになっていますね!!
これはセットバックする部分にあたります(゜_゜)
セットバックとは、
	建物の上階を下階よりも後退させることをいいます
	
以上!
	今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみに。
		- - 
 キ リ ト リ - - - 
		大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
		