☆鉄筋屋さんの登場です☆
皆様
こんにちは![]()
春ですね------!
桜も咲いて来ましたね![]()
でわッ
早速ですが、現場の様子をご紹介致します![]()
配筋作業が始まりました![]()
白く見える部分は断熱材です。
その上にスラブ配筋を施します![]()
じゃーん![]()
完了しました![]()
![]()
オレンジ色の線は、CD管(Combined Duct)
耐燃性のない合成樹脂管で、色をオレンジ色に着色してPF管と区別しているそうです![]()
この配筋作業を行っているのが、鉄筋屋さんです![]()
ハイチーズ![]()
サンワ工業の職人さんです![]()
素敵な笑顔をありがとうぎざいます-------![]()
おまけに、もうワンショット![]()
原さん
または、原ちゃん(笑)
持ち上げ---------の
パシャリ![]()
ヨッ
力持ち-------------![]()
さすが職人さん![]()
こちらは、配筋検査の様子です。
配筋図に基づいて、正しく鉄筋が配置されているかを
設計監理者によって調べる事を 「配筋検査」 と言います。![]()
本日はこれまで。
次回の更新もお楽しみに![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/586
コメントする