2023年9月アーカイブ

☆東小金井の店舗併用賃貸マンション|基礎配筋工事

みなさま、こんにちは(*'ω' *)


先日、初めて電車で現場に行ってきました!


IMG_4980.JPG


駅から現場までは中央線の高架下を歩いて向かいました。


IMG_4982.JPG


高架下は飲食店や雑貨屋さんなどのお店が立ち並んでいましたよ(^^♪

雨に濡れることなくお買い物が楽しめるのはいいですよね。


IMG_4983.JPG


あっという間に現場に到着。


IMG_5004.JPG


それでは、現場の様子をご紹介させていただきます(_ )


IMG_4984.JPG


前回、捨てコン打設の様子をご紹介いたしました当現場。

現在は基礎の配筋作業が進められております。


IMG_4996.JPG


捨てコンが硬化するとまず設置されるのが地足場です。

基礎工事の際の、材料の運搬や作業用通路などの目的で、

地面に沿って低くかけた足場を、一般的に地足場と言います。


IMG_4994.JPG


また、この足場が完成してはじめて、

鉄筋を組むことが可能となるため鉄筋足場とも呼ばれています!


IMG_4987.JPG


鉄筋を組んでいく作業は配筋と言います。

基礎配筋を行う際は、まず先に基礎の高さを合わせなければなりません。

鉄筋を宙に浮かせたままにすることはもちろんできませんので、

基礎エースという器具を捨てコンに打ち付けます。


IMG_4986.JPG


打ち付けられた基礎エースの上に鉄筋を並べることで

高さを一定に保ちながら配筋を進める事ができるようになります。


IMG_4991.JPG


基礎エースが設置されるとまず配筋されるのが梁主筋です。

その後、梁主筋に巻き付けるようにしてあばら筋を配筋し、

強固な地中梁にしていきます!


64ea730cc423d380e70333cf69605bc8ff42fd59.jpg


ちなみに、梁主筋はガス圧接をします。


IMG_4998.JPG


圧接した部分はこぶ状のものができます。


IMG_4989.JPG


コブは写真のように部分的にカットしたテストピースというものも作成し、

試験場にて引っ張り試験というものを行い、

十分な強度があるかを確かめます。

試験の際に圧接面以外の部分で鉄筋が切断されると合格となります。


それでは今回の現場日記は以上です(_ )




完成予想パース


web.jpg

2024年3月完成予定


1K 10戸

店舗 2戸




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆東小金井の店舗併用賃貸マンション|捨てコン打設

みなさま、こんにちは(*'ω' *)


今日は「彼岸の入り」です。

春と秋にあるお彼岸、調べてみたとこと

この期間は昼夜の時間がほぼ同じになることから、

三途の川を挟んだあの世とこの世が一番近くなり、

ご先祖様との思いが通じやすくなる時と考えられているそうですよ。


それでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4958.JPG


前回、根伐・山留工事の様子をご紹介させていただいた当現場。


IMG_4957.JPG


掘削が完了し、砕石が敷き詰められ、

先日捨てコンというものが打設されました。

(※コンクリート等を流し入れることを打設といいます)


IMG_4959.JPG


捨てコンクリート」略して捨てコン

この先、設計図通りに鉄筋を水平に組んでいくために

地面に対して直に敷くコンクリートになります。


IMG_4960.JPG


このコンクリートは躯体で用いるような

強度を持ったコンクリートではありません。

強度のないコンクリートのため、捨てコンなどと呼ばれていますが

今後鉄筋を水平に組んでいくには安定感のない砕石場では行えませんので、

この下処理のコンクリートが必要不可欠となります!


IMG_4961.JPG


作業は順調に行われ、無事打設が完了。

これより基礎の工事が行われます!


それでは今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


web.jpg

2024年3月完成予定


1K 10戸

店舗 2戸




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆東小金井の店舗併用賃貸マンション|根伐・山留工事

みなさま、こんにちは(*'ω' *)


それではさっそく現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4962.JPG


前回、H鋼の埋め込みをご紹介させていただきました当現場。

全てのH鋼の埋め込みが完了し、

敷地の掘削作業が行われております!!


IMG_4954.JPG


こちらの掘削作業は根伐工事といいます。

H鋼とH鋼の間には矢板と呼ばれる木の板が入れられます。


IMG_4952.JPG


掘削し、土壁状態のままで基礎工事を行うと

土砂崩れを起こす危険があり、大変危険です。


IMG_4953.JPG


H鋼の間に矢板を積み重ねるように入れることで

壁を作り、安全に基礎工事が行う事が出来るようにしております。

こちらの作業は山留工事といいます。


IMG_4955.JPG


ちなみに掘削の際に使用している重機は、「バックホウ」です。

「パワーショベル」など耳にすることがあるかと思いますが、

この2つの形態は異なり、

「バックホウ」は地表面より下のものを

手招きするようにして掘削できる油圧ショベルで、

「パワーショベル」は地表面より上のものを

すくい上げるようにして土砂などを移動したりできる

油圧ショベルとなっています!


それでは、今回の現場日記は以上です(_ )




完成予想パース


web.jpg

2024年3月完成予定


1K 10戸

店舗 2戸




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆東小金井の店舗併用賃貸マンション|H鋼の打込み

みなさま、こんにちは(*'ω' *)


朝日建設、お久しぶりの東小金井での建設でございます。


IMG_1343.JPG


駅を出てすぐ左手、1階に「スタミナの城」様があるこちらの建物。


IMG_1339.JPG


2012年に弊社で建設させていただきました物件でゴザイマス!

【Nビル】

ちなみに当時の写真はこちら!!


DSC_1879.jpg


当時を知る社員によると、ここ10年で駅周辺のお店が増えたそうです。

Nビルが先駆けだったということですかね (`・ω・´)キリッ


さて、前置きが長くなりましたが、

現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ


IMG_4914.JPG


現場では現在、建物の基礎を設置するための

スペースを作成しております!


IMG_4911.JPG


その名の通り「H」の形をしています。


IMG_4910.JPG


H鋼を重機に取り付け、地中に押し込んでいきます。


IMG_4913.JPG


入り込みました!

この作業を繰り返し行い、H鋼を等間隔で現場の四方に埋めていきます!


IMG_4912.JPG


それでは今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ




完成予想パース


web.jpg

2024年3月完成予定


1K 10戸

店舗 2戸




賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

☆地鎮祭を執り行いました

みなさま、こんにちは(*'ω' *)


これから当物件の

現場日記の更新を担当いたします、青木と申します。

最後の更新までどうぞよろしくお願いいたします!!


web.jpg


さて、当現場では着工に当たり「地鎮祭」を執り行いました!

今回はその地鎮祭の様子をご紹介させていただきます(_ )


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_01.JPG


地鎮祭とは、その土地の神様を鎮め、土地を利用させていただくことの

お許しを得る儀式になります。

また、工事の無事を祈る安全祈願も兼ねています。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_07.JPG


紅白のテントの中に祭壇があります。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_10.JPG


テントの中に入る前には、

手水で身と心を清めてからです。

これを「手水の儀」と呼びます


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_15.JPG


参列者全員のお清めが終わったところで、

テントに入り地鎮祭が始まります。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_20.JPG


修祓(しゅばつ)

・・・神職の方が祭壇の前で祓詞(はらいことば)を奏上し、

大麻(おおぬさ)ですべてを祓い清めます。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_21.JPG


降神之儀(こうしんのぎ)

・・・神様をお迎えする儀式です。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_25.JPG


切麻散米(きりぬささんまい)

・・・工事をするその土地を祓い清め、

工事関係者に災いが起こらないように祈願する儀式です。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_27.JPG


鍬入れの儀(くわいれのぎ)

・・・この事業にかかわる者でこの土地で初めての作業をします。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_31.JPG


まず、(かま)で盛砂に立ててあるある草をつかんで、

草を刈る真似をします。

次に、(くわ)で盛砂に鍬を入れます。

最後に、(すき)で盛砂を鎮め物に被せます。


工事008.jpg


設計者が鎌、お施主様が鍬、施工者が鋤をそれぞれ担当します。


梶野町5丁目マンション新築工事地鎮祭_43.JPG


玉串奉奠(たまぐしほうてん)

・・・神職さんより、玉串と呼ばれる榊に紙垂をつけたものを受け取り、

祭壇に奉げます。


工事の無事や家族の健康を祈願します。

これより、建設工事が始まります。

ご近隣をご利用の方にはご迷惑をお掛けしますが、

何卒、完成まで宜しくお願いいたします。


37anzen.jpg


賃貸経営をご検討の方

戸建注文住宅の建設をご検討の方

朝日建設の「現場見学会」情報

  >