2015年4月アーカイブ

☆擁壁コンクリート打設&1階躯体工事

皆さま、こんにちはpaper

先日、貧血のお陰で(?)豪快に転び膝負傷中ですsweat01

 

若いつもりでいましたが、意外とそうでもないようです。

皆さまも色々とお気をつけ下さいhappy01

 

ささ、気を取り直して現場の様子でーすnote

 

DSCF2977.JPG

 

先日、完成した擁壁の様子をチラットとご紹介しましたので、そのコンクリート打設の様子をsmile

 

擁壁も建物のコンクリート打設と同じように、型枠を組んで打設をしますよeye

 

DSCF2978.JPG

 

擁壁も中に鉄筋が入っているので、建物と同じ用に強度のある壁になりましたhappy01

 

DSCF2980.JPG

 

建物の工事ももちろん同時進行で行われていますよpig

 

基礎のコンクリート打設が完了したので、1階の壁の配筋中ですsign01

 

型枠は外に面するほうには、コンパネの型枠で、室内側には断熱材の役割もする

 

スタットボードという断熱型枠材を建て込みます。

 

DSCF2981.JPG

 

おっと!擁壁のコンクリート打設が続いていましたhappy01写真右側には道路でよく見かける、

 

生コン車。背中に回転するタンクを積んで生コンの工場からやってきますdash

 

「生」というくらいなので、コンクリートは「生もの」です!作りおきが出来ないんですsign03

 

前回もご紹介しましたね⇒コチラ

 

DSCF2985.JPG

 

1枚目の写真では、職人さんが細い棒をこの型枠の間にさしていましたが、

 

今度は、違う職人さんが太いホースを抱えて打設をしています。

 

生コン車から「ポンプ車」へコンクリートが受け渡され、圧力をかけてホースへ押し出しますdash

 

DSCF2986.JPG

 

打設が完了したようですsmile普通に流しただけでは空気が入ったり、コンクリートが隅々まで

 

行き渡らない可能性があるので、「バイブレーター」という振動を与える棒を打設中のコンクリートに

 

差し込んで型枠の中にキッチリ収まるようにするのですhappy01

 

DSCF3034.JPG

 

あれ!?配筋検査が始まってるーーーsweat01

 

室内側の間仕切りなので、鉄筋の向こう側も断熱型枠材で、手前側も型枠断熱材が建て込まれるんですね。

 

通常であれば、コンパネの型枠材なので、解体をする必要がありますが、

 

断熱型枠材の場合は解体の必要が無いので、手間は省けますね。

 

DSCF3035.JPG

 

こんな感じです!作業と検査を繰り返して工事は進んでいきますcherry

 

この続きはまた次回♪♪お楽しみにbeer

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る

 

☆基礎コンクリート打設

皆さま、こんにちはpaper

 

ここ1週間で2キロ増えてました。

うそーまさかーと、今朝も体重計に乗りましたが

2キロ増えてままでございました。ーマイガdanger

 

 

 

 

さささ!嫌なことは忘れて、現場の様子をお伝え致しますhappy01

 

DSCF2800.JPG

 

基礎型枠が建て込まれましたflair

 

 

 

 

sign03

 

DSCF2803.JPG

 

そして前回お伝えした擁壁sign03

コンクリートが打設され、完成致しましたぁupshine

 

 

 

 

さてさて、写真は基礎工事に戻りますhappy01

 

DSCF2824.JPG

 

1階スラブの配筋が行われました。

スラブとは???

床版のことで、荷重を支える構造床のことですflair

 

 

 

配筋が終わると、コンクリート打設ですrock

 

DSCF2854.JPG

 

鉄筋コンクリート造で、コンクリート打設が重要なのは言うまでもありませんねhappy01

 

打設前には散水をして、型枠の汚れを洗い出し、

コンクリートの接合面、型枠に湿り気を与えますflair

 

 

 

打設が進んでおりますッdash

 

DSCF2866.JPG

 

コンクリートは、練り混ぜ開始から荷下し(打設完了)までの時間が決められてますsign01

 

生コンは時間が経ちすぎると、分離したり固まってきてしまいます。

まさしく「生」コンsign03

 

こちらでは相武生コンさんに取材協力をして頂き、

生コンが現場に搬入されるまでをご紹介しておりますup

↓ ↓ ↓

search生コンクリートが搬入されるまで

 

 

 

無事に打設完了し、工事は躯体工事へと入りますhappy01shine

 

それではまた次回paper

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る