☆4階立ち上がりから5階へ☆
皆様 
こんにちは ------ 
今日も過ごしやすい1日になりそうですね 
朝晩は、まだまだひんやりする日もありますので、お腹を冷やさない様に 
では、現場の様子をご紹介致します 
4階の躯体工事も終わり、コンクリートの打設状況です 
コンクリートの打設が完了し、4階が立ち上がりました 

打設完了です 
均した後、更に 左官屋さんの出番が 
『 押さえ 』 を行います 
ある程度、固まってから
鏝を使い手作業でコンクリートの表面を抑えて行きます 
すると、強度も増し 仕上がりが違うそうです 

4階の立ち上がりから、5階の躯体工事へ GO 
コンクリート打設完了の翌日には、墨出しが始まります 
コンクリート面に印された墨を頼りに、型枠大工さんによって、型枠を建て込んで行きます 
※黄色い板の様な物が型枠です 
・柱 ⇒ 壁 ⇒ 梁 ⇒ スラブ の順で型枠を建込みます 

こちらは5階のスラブ配筋・配管設置作業がはじまりました 
鉄筋コンクリート造の躯体工事は、
上棟するまで この様に作業を繰り返して行きます 
最上階のコンクリート 打設完了をもって、上棟 となります 

スラブ配筋後は、鉄筋の乱れを少なくする為に、歩み板 を敷き
鉄筋の上を直接歩かない様にしています 
※ここでは、まだ敷かれておりません・・・

こちらが 歩み板 です 
仮設用の通路にも使用されております。
また、以前は杉板が使用されており、その後ベニヤ製へ 
現在は、アルミ製となりました 
※写真は他の現場です・・・

本日はこれまで
次回は、上棟の様子をご紹介致しま ------ す 
お楽しみにッ 