躯体工事の最近のブログ記事

☆相模原市緑区橋本の店舗併用賃貸マンション|上棟&転がし配管

みなさん、こんにちは!


すっかりお天気も街中も冬モードですね!

体を温めて体調万全で備えましょう!


69お布団でぬくぬく.jpg


さて、現場はというと.......


KIMG1317.JPG


KIMG1265.JPG


最上階4階のコンクリート打設が行なわれ、無事上棟しました!


上棟とは、

木造の場合、家の最上部で屋根を支える「棟木」と呼ばれる木材を取り付けることを指しますが、

鉄筋コンクリート造の場合、屋根部分のコンクリート打設が完了したことを指します。

なので、上棟をもって躯体工事完了です!


一方下階では、内装工事が始まっていますが、前回はサッシ取り付けの様子をご紹介しました。

(前回の記事はこちら「☆相模原市緑区橋本の店舗併用賃貸マンション|【躯体工事】3階コンクリート打設&サッシ取り付け」)


今回は、転がし配管についてご紹介します!


EVWU2442.JPG


左側に見えるのはユニットバス(UB)で、転がし配管と同じタイミングで設置します。


転がし配管とは、コンクリートスラブ面に露出状態で配管することをいいます。

メンテナンスが容易というメリットがあります!


よーーーく見ると.......


IMG_0947.JPG


オレンジ・赤・青と色がついていますが、

青が水・赤がお湯、オレンジがガス、太いグレーの管が下水の通う配管です。

下水配管は逆流を防ぐため、わずかながら勾配をつけて設置されております!


今回はこのへんで.......

次回からは、内外装工事中心にご紹介させていただきます!

次回の更新もお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは、

(有)トクケンハウジング

までお願いいたします。



【完成予想パース】

hp.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆相模原市緑区橋本の店舗併用賃貸マンション|【躯体工事】3階コンクリート打設&サッシ取り付け

みなさん、こんにちは!


だいぶ涼しくなってきましたね.......

体調にはくれぐれもお気をつけください!


IMG_0761.JPG


さて、本題に入ります。

前回は、3階配筋&型枠建て込みの様子をご紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら→「☆相模原市緑区橋本の賃貸マンション|【躯体工事】縁の下の力持ち!職人さん特集(3階配筋&型枠工事)」)


今回は3階コンクリート打設の様子に加えて、下階で進んでいる内装工事の様子をご紹介します!

まずはコンクリート打設の様子から.......


IMG_0745.JPG


IMG_0743.JPG


今回も職人さんの連携プレーで打設を無事終えることができました!


一方下階では、同時進行で内装工事が進んでおります。

今回はサッシの取り付けをご紹介したいと思います!


IMG_0734.JPG


内装工事でまず初めに取り付けられるのは開口部のサッシです。

建物の壁などに設けられた窓や出入口など、屋外や室外に向かって開かれた部分は開口部と称されます。


IMG_0735.JPG


開口部にはサッシアンカーと呼ばれる金具が、躯体に埋め込まれています。

サッシアンカーに鉄筋を溶接し.......


IMG_0738.JPG


その鉄筋とサッシを溶接することでサッシは固定されています。

その後、サッシと躯体との間にできた隙間をモルタルで埋めます。

この作業はモルタルがトロトロの状態の為、「トロ詰め」と呼ばれています。


サッシ廻り(HP)※面付納まり.jpg

今回ご紹介した写真は、上の図のように「面付納まり」という方法で、サッシの取り付けを行なっております!

他にも、「抱き納まり」という方法もあるので、その時が来たらご紹介します。


今回はこのへんで.......

次回の更新もお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは、

(有)トクケンハウジング

までお願いいたします。



【完成予想パース】

hp.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆相模原市緑区橋本の賃貸マンション|【躯体工事】縁の下の力持ち!職人さん特集(3階配筋&型枠工事)

みなさん、こんにちは!


今回はまずこちらから....


IMG_1581.JPG


JR横浜線「橋本」駅の改札口の目の前には催事スペースがあり、期間限定で様々な物産展やイベントが開催されております。

橋本に住んだら毎日、毎週の楽しみになるかもしれませんので、ぜひご注目くださいませ。


GFXQ1091.JPG


現場で360°カメラを使ってみました。

いいお天気でよかったです。


さて、本題に入ります。

前回は、2階立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら→「☆2階躯体工事|コンクリート打設」)


上棟までは、配筋・型枠建て込み→コンクリート打設の繰り返しです。

ということで、今回は3階の配筋&型枠の建て込みの様子を普段からご協力いただいている職人さんとともにご紹介します!


IMG_1022.JPG


まずはこちら。

階段となる部分にこのあと配筋をするため、墨出しをしている様子です。

階段の鉄筋は過去の現場日記でご紹介しておりますので、ご確認くださいませ。

(「☆1階躯体工事|梁配筋と型枠工事」)


IMG_1029.JPG


IMG_1023.JPG


こちらは図面を基に型枠大工さんが型枠の配置を決めているところです。

「ジグソーパズルとかお上手なんだろうなあ....」と思いながら見学させていただきました!

配置を決めると型枠を固定します。


IMG_1030.JPG


今回はこのへんで.......

職人さん特集が好評だった場合、第2弾もありますので今後もぜひお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは、

(有)トクケンハウジング

までお願いいたします。




【完成予想パース】

hp.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら









☆2階躯体工事|コンクリート打設

みなさん、こんにちは!


最近は気温も下がり、日々とても過ごしやすいですね!

とはいえ、寒暖差で体調を崩したり、寒暖差疲労などもあるみたいなので、

引き続き体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。


では、早速本題に参りましょう!


37安全第一やるぞう君.jpg


先日、「☆2階躯体工事|型枠建て込み」という記事を公開しました。

型枠の建て込みが完了したら、いざコンクリート打設に進みます!


IMG_0324.JPG


通常、コンクリート打設は、

「生コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」

という流れで行なわれております。


IMG_0336.JPG


こちらの写真の赤い四角で囲った職人さんが持っている細長いホースの先端がバイブレータになっており、

流れてきた生のコンクリートの中に差し込み、振動を与えることで、

不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。


IMG_0330.JPG


こちらは見ての通り「木槌」です。そう、「木槌」です。

これは間違えて持ってきちゃったわけではないんです。

コンクリート打設で使うものなんです!!!


この木槌は、型枠を叩いて使用します。

それはもう全力で叩きます。

全力で叩いたくらいでは型枠は壊れないので大丈夫です!


先程紹介したバイブレータと同様、不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。

また、叩いた時の音で、実際には見えない型枠の中のどのあたりまで生コンが入っているのかを確認することができます!

叩いている様子は、次回のコンクリート打設の時にご紹介しますね!


今回はこのへんで。

次回もお楽しみに!


入居に関するお問い合わせは、

(有)トクケンハウジング

までお願いいたします。


【完成予想パース】

hp.jpg



〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら


☆2階躯体工事|型枠建て込み

みなさん、こんにちは!


食欲の秋ですね!

橋本駅周辺でおすすめのご飯屋さんがある方は、ぜひ教えてください!!!


それでは工事の様子をご紹介していきます!

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


先日、1階の配筋工事とコンクリート打設の様子をご紹介しました。

(「☆1階躯体工事|配筋&コンクリート打設」の記事はこちら

今回は、配筋後の型枠建て込みの様子をご紹介します!

とその前に....


IMG_1740.JPG


先日、相模原市内の大学に通う大学生が現場見学に来てくれました!

弊社では、インターンシップも随時受け付けておりますので、ご興味のある方はぜひご活用ください!!!

(採用情報はこちら)


さて、本題に入ります。


KIMG1045.JPG


こちらは型枠建て込み後の様子です。

なにやらパイプがずらっと並んでいますね。

これはパイプサポート(型枠支保工)といいます!

その名の通り、型枠を支える役割を担っています。

コンクリート打設時に、コンクリートの重さで型枠の位置がずれてしまわないように設けます。


KIMG1046.JPG


パイプサポートの上にバタ角という約10cm角の木材を乗せ、その上に根太という単管を乗せて型枠を支えています!

(ご興味のある方はこちらもご覧ください→「現場に材料が搬入されるまで」)


IMG_0326.JPG


壁側の型枠は、フォームタイというボルトで固定しています。


さて、ここでみなさんに注目していただきたいところがあります。

2枚目と3枚目の写真をもう一度ご覧ください....

お気づきでしょうか....








型枠にやるぞうくんが!!!

弊社では「内断熱工法」という工法を採用しているため、建物の内側(部屋の中)の壁には断熱型枠材を使用しています。

内断熱工法は、寒冷地・北海道でも採用されている工法なんです!

(内断熱工法・断熱型枠材を詳しく知りたい方はこちら)


本来型枠は、建て込み・打設が完了しコンクリートが固まった後に脱却してしまいますが、断熱型枠材は脱却せず、そのまま断熱材として使用することができるんです。

断熱材が部屋の中を1周ぐるっと(床部分は下階の天井に)囲っていることになるので、高性能(高気密・高断熱)・省エネの賃貸マンションが実現するのです〇

その効果は現場見学会でぜひ実感してみてください!

(見学会情報はこちら)


今回はこのへんで....

次回は2階コンクリート打設の様子をご紹介します!

ぜひお楽しみに!



型枠・・・打設されたコンクリートを設計上の形状や寸法に保ち、コンクリートが必要な強度に達するまで支持する仮設構造物の総称。

パイプサポート(型枠支保工)・・・工事途中において荷重を支える仮設部材のこと。鋼管製のコンクリート型枠支柱。サポートともいう。

バタ角(端太角)・・・型枠の側面を固めるために使用する約10cm角の角材。

根太・・・スラブ(床)型枠において型枠を受けるために並べる単管。


入居に関するお問い合わせは、

(有)トクケンハウジング

までお願いいたします。


【完成予想パース】

hp.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

  >