その他の最近のブログ記事
☆完成した自宅併用賃貸マンションをご紹介(前回の続き)
みなさま、こんにちは
本日最高気温20度越え!!!
3月上旬のはずなのにこの暑さ( ゚Д゚)
今年の夏、
例年より暑くなりそうですね・・・・
では、
前回同様、完成した物件のご紹介です!
今回は共用部分をッ
【エントランス】
黒と白を基調としたエントランスで、
壁や床のタイルも、高級感漂うタイルが使われています。
また、モニター付きオートロックの操作盤のある壁には、
特徴的な色のタイルにすることで、
シンプルの中にアクセントになって、
オシャレ感が増しておりますね( *´艸`)
見上げると天井は、間接照明を使っています
【廊下・階段】
【外観】
パース通りの素敵な外観となりました。
また、館銘板もとてもかっこいいですね(*'∀')☆
曇りガラスの手すりを使っているので、
しっかりと目隠しができており、日の光は入りやすくなっています。
最後に。
オーナー様のお部屋を少しだけご紹介させていただきます。
玄関・リビング・洗面脱衣所の写真をご紹介させていただきました。
どのお部屋も広々としており、
明るいく素敵なオーナールームでした( *´艸`)
洗面化粧台は、
三面鏡で、縦にライトがついており、
3段階に変化させる事が出来るようになっておりました(*´ω`*)
次回が最後の現場日記です。
最後の現場日記も宜しくお願い致しますm(__)m

☆入居者様が喜ぶ1K・1LDKの賃貸ルームのご紹介
みなさま、こんにちは![]()
昨日は激寒。
今日はとても暖かい一日になるそうです。
気温差で体調を崩さないように、
栄養と睡眠をたっぷりとって生活してください![]()
![]()
![]()
ラストの現場日記まで、
カウントダウンが始まりました現場日記。
今回の現場日記は、
完成したお部屋をご紹介致します(*´▽`*)
次回は、外観やエントランスなどの共用部分をご紹介致しますッ!
では、ご覧くださいッ![]()
![]()
1Kと1LDKの2タイプのお部屋があり、
それぞれ2種類の色を使ったお部屋があります。
【1K】
【1LDK】
どちらも落ち着ける色使いで、
クローゼットには姿見となる縦に長い鏡がついています。
入居者様にとっては、
姿見を購入しなくて良い・置くスペースを取らなくても良い。
とてもうれしいクローゼットです。
また、間接照明がついているので、
インテリアにこだわりのある方は、
壁に絵やポスター、
ビンテージモノのTシャツやジーンズなどを飾ったり、
棚をおいて、
フィギュアや置物などに、スポットライトのようにすることもできます。
【トイレ】
棚がついており、
トイレットペーパーなどを収納できる他、
壁下半分には、
キッチンパネルと同じ素材のパネルを貼り付けてあるので、
トイレ掃除が楽々。臭いもつきにくくなっております。
【廊下】
1Kはキッチンが廊下にあります。
1LDKはお部屋の中です。
キッチンは、お部屋の色と合った色のキッチンです。
作業スペースがしっかりとあり、
2口のIHクッキングヒーターでお料理も楽しめそうです。
【洗面所・お風呂】
シンプルでスマートな洗面台と浴室乾燥機付きのお風呂です。
鏡の後ろは収納スペースになっているので、
ヘアワックスなどを入れる事が可能です。
また、浴室乾燥機がついているので、
雨が続いて外干しが出来ない日が続いても安心です。
【玄関】
たくさん収納できるシューズボックスがついております。
傘も入れる事ができるので、
傘置きを置いて、スペースを造らなくても大丈夫!
以上!
1K・1LDKの賃貸ルームをご紹介致しました。
入居者様に喜ばれる仕様がたくさんのお部屋でした(*´ω`*)
次回の共用部分・外観日記も、お楽しみにッ![]()
![]()

☆『地鎮祭』で工事の無事を祈願
みなさま、こんにちは
今日終われば明日から夏休み!!!っという方は多いのではないでしょうか?
うらやましい限りです(*´▽`*)☆
朝日建設の夏季休暇は【8/11から8/18まで】
暑い日が続き、台風も近づいていてきております。
体調管理、事故、ケガ、などに気を付けて、
連休をお楽しみください
今回ご紹介するのは『地鎮祭』の様子です。
地鎮祭とは、
工事を始める前に行う儀式で、
「その土地の神に土地を使う許しをもらい、
工事の安全を祈願」する儀式です。
今回、現場に紅白のテントを建てその中で行いました。
儀式を始める前に、まずは身を清める【御手水】をしていきます。
参加者全員が清め終わったら、儀式が始まります
テントの一番前には祭壇があり、
山のモノ、海のモノ、お米、お酒などのお供え物があります。
儀式が進んでいくとこの【盛砂】を使った儀式が行われます。
それが【地鎮の儀】です。
まず初めに設計者が、鎌を使って草を刈っていきます。
次にお施主様が、鋤を使って砂を耕していきます。
最後に施工者が、鍬を使って砂をならしていきます。
この【地鎮の儀】で、敷地の英会陰の安定と工事の無事を祈願します。
その後行われるのが【玉串奉奠】です。
この玉串に願いを込め、奉り拝礼していきます。
最後の儀式は、【神酒拝戴】です
神様にお供えしていた神酒を配列者が頂戴する儀式です。
地鎮祭を終えると、工事が始まります(*´▽`*)☆
どんな工事を行い、
素敵な新築の賃貸マンションが出来るのか、
最後まで楽しみにして現場日記を見てみてください

※完成予想パース8月現在

☆タウンニュースに掲載しました
みなさま、こんにちは
天気の良い日が続いております。
熱中症になっておりませんか????
水分補給だけだは不十分。
しっかりと塩分補給もお忘れなくッ!!!!
↑ わかりやすい動画です。是非見てみてください。
タイトルにもある通り、
相模原市南区版のタウンニュースに【アーバン松が枝】を掲載いたしました。

3階建ての賃貸マンションが、
相模原市南区に建設されます(´▽`*)☆
構造中とお引渡し前の2回、見学会を開催する予定です。
入居について興味のある方や、
賃貸マンションの建設を検討している方、
鉄筋コンクリート造について知りたい方など、
とてもためになる見学会となっております
見学会情報については、
この現場日記でも告知させていただきますが、
【イベント・見学会情報】のページにも掲載しますので、
チェックをお忘れなくーーーー
