2014年9月アーカイブ
☆お金を払ってでも受けたいサービス
みなさんこんにちは
秋らしい日が続いていますが、今日は日中30℃まで気温が上がりました
寒暖の差が大きくなり風邪を引きやすくなっていますので十分に注意しましょう
うがい・手洗い大事です![]()
今回は賃貸住宅に住む方のアンケート結果からみる
「お金を払ってでも受けたいサービス」のご紹介です。
21C住環境研究会・リクルート住まいカンパニー
「首都圏賃貸住宅市場における入居者ニーズと意識調査2012-13」より♪
という結果になっています。
みなさんはいかがでしょうか
個人的にはクリーニング受付サービスがいいですねぇ。
賃貸住宅も入居者様への付加価値が住みやすい住環境となり
オーナー様にとっても大きなメリットになりそうですね。
☆さがみはらクリーン大作戦!
みなさん、こんにちは
今日は駅前清掃「さがみはらクリーン大作戦!」が行われ参加をしてきました。
15:00に淵野辺駅北口集合し担当を決めてスタート!!
30分間の掃除を行いました。
思っていた以上にゴミが出てきました
最後に集合写真を

次回も参加を少しでもお手伝いしたいと思います
皆さん、お疲れ様でしたぁ
☆ガンバレ!SC相模原!!
みなさんこんにちは
夏から秋へと季節が変わってきましたね。
明日は秋分の日です。 秋を楽しんでみてはいかがでしょうか
昨日、地元のJリーグチーム「SC相模原」のホーム試合に行ってきました

相手はお隣のゼルビア町田。 相武決戦です!
試合は一進一退の攻防で前半を0-0で終えると後半戦は点の取り合いに!!
見ごたえのある試合でした。
観客数は私が観戦した中では一番多かったです。 応援の声の響き方が違いました!
試合は1-2で惜敗! 残念でしたがいい試合でした! お疲れ様でした!
試合後にはサプライズなお知らせが!!
一部をご紹介!! 全部は撮影できませんでしたので
歓声が沸きあがっていましたよ![]()
楽しみがひとつ増えました!
帰りに行列を発見!!
オギノパン!! 有名だそうです。 味はピカイチでした
もっと買えばよかった(笑)。
SC相模原!次回もいいプレーを期待しています!!
そして勝利を!! いい試合を見せていただきありがとうございました![]()
![]()
☆備えあれば憂いなし☆
皆さま、こんにちは(´▽`)/
今日はなんだか、いつもよりも気温が低く寒いと感じます
((((;゚Д゚))))
空気が乾燥する季節になってきました!
乾燥するこの季節、火災にご用心
というわけで、本社で「防災訓練」を行いました
アナウンス後、一斉に外へ避難!!!!!
その後、実際に火災などに遭った場合、非常用グッズなど、
なにがどこにあるのかを皆で確認しました。
必要なものを外に運び出し、実際に使ってみます!
まずは、ガスの使い方
炊き出し用で使います。
使い方の注意点など、しっかり頭にインプットしておきました!
使い方を間違えてしまい、万が一ガスが漏れてしまうとなると、二次災害になりかねないですからね
こちらのガスを使い、炊き出しを行いました。
非常食メニューはカレーです
白米も準備!!!
お次は、簡易トイレの組み立て。
水洗トイレが使えなくなった場合、こちらを使います。
目隠し(?)トイレを隠すテントのようなものも一緒に組み立てました!
次は担架を作り・・・。
毛布と頑丈な木の板で作りました!
実際に乗ってみます!
運ぶ人が大変になりますが、30cm以上高く上げてはならないそうです
最後に、消化器の使い方を。
こちらも使い方の注意点を教えていただきました。
天井まで火が上がっている際には、消化器は使わずに避難しましょうとのことです。
また、消火活動をする際にも自分の後ろ!避難できる道があるかどうかをまず確認!
危険だと思ったら、すぐに逃げる!!!!
さっ!!!
お待ちかねのカレーが出来上がりました
皆で美味しくいただきます
約30人分の食料でした。
が!!!!!!!!!!!!!
今回社内にいた人間は、14人(笑)もちろん、残さずに美味しくいただきました
------
いざという時、慌ててしまってなにかあったら・・・
いつなにがあるか分からないですので、しっかりと備えることが大事ですね!
また一人一人意識をしっかり持ち、落ち着いて行動できることを心がけたいです。
ではではo(^▽^)o
☆タウンニュース掲載情報☆
皆さま、こんにちは( ノ゚Д゚)コンニチワ
タウンニュース掲載情報お知らせのお時間です

今回は、座間版!!!!!!!!!!!

今週末、9月20・21日(土・日)に構造見学会を開催いたします
小田急小田原線「相武台前」駅から、徒歩約4分のところで
賃貸マンションの工事をしております

工事の様子はこちらからご覧下さいませ⇒☆現場日記を見る★
建設途中の建物の中に入ることができます
実際に見て・触れて・体感してみてください
完成してからでは見ることのできない建物へ・・・
RCの建物にご興味のある方、ご近所の方、通りすがりの方、、、、
どなたでもお気軽に
ご来場をお待ちしております(^o^)