*屋根材のガルバリウム鋼板取り付け
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
	相変わらず寒いですねー
電車の中が暖かいので、ずっと電車の中にいたいなぁなんて思っていました。廣瀬です
今日は大田区へ現場取材に行ってきました!!大森本町2丁目の現場でございます(・∀・)
	
まずはこちら。
	ガルバリウム鋼板という金属製の屋根材になります
	
取り付けている職人さん!!
ガルバニウム鋼板は、アルミニウムが55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から成る、
アルミ亜鉛めっき鋼板になります。
アルミニウムの特徴でもある耐食性・加工性・耐熱性・熱反射性と、
亜鉛の特徴である犠牲防食機能により、
従来の鋼板よりもさらに耐久性に優れているのですよーーー。(´ー`)
	
外壁関係でもう一つ。
タイル張りも着々と進んでおりますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
接着モルタルを塗った躯体にタイルを張り付け・・・
	
	叩き板で叩いて、張り合わせていきます


	
	そして目地には、コーキング材が充填されておりました
外壁にはパラテックスという防水材を塗り、その上からコーキング材を埋めていきます(^Д^)
	
左官屋さんが、階段を仕上げておりました(^ω^)
	階段の段々にモルタルを塗っています
	手すりには、階段の仕上墨が描かれていました___
	
・
・
・
室内は、パテ処理が行われておりました( ・∀)人(∀・ )
	ボードのつなぎ目やビスのネジ頭などの凸凹をパテで埋め、最後にペーパー掛けをします
パテは1度ではなく、下塗り・中塗り・上塗りと重ねて塗っていきますよ。
	
	
	実際にクロスを張り付けているところを
予め糊付けしておいたクロスを皺ができないように、丁寧に丁寧に張っていきます(゜∀。)
	
張り付け後、
	クロスには「耳」という余白のような部分があるので、その部分をカットします

	
	以上!今回はここまでになります
次回のブログもおたのしみに。
	- - 
 キ リ ト リ - - - 
	大田区大森本町2丁目にて、地上6階建・賃貸マンションを建設中です
京急本線平和島駅より徒歩8分でゴザイマス!!!
間取は1K・1LDK。
完成は2019年1月を予定しております(´ー`)
	