擁壁コンクリ打設
前回から少し写真、戻りましょー( ´∀`)σ

着工前の敷地状況ですッ!
ピンクのテープ(地縄)が、
実際の建物の形状となっております。

?地縄(ぢなわ)?
工事着工の最初の作業で、敷地に縄を張り、
設計図どおりに建物の位置を示す為に張り巡らす縄(ビニールひも)です。
うーーーん。
すごい高低差ッ
耳キーン

前回お伝え致しましたが、
低くなっている方に擁壁を作り、土を埋めて、高い方の敷地に合わせます。

捨てコンの打ってある位置に擁壁が出来ますッ
道路と敷地に、またはお隣との敷地に高低差があれば、そこに擁壁の存在アリッ!・・・です( ´∀`)σ
ちなみに、擁壁にも様々な種類の擁壁があります
気になる方→ コチラクリック
続きまして
鉄筋が搬入されていまーす(*^▽^*)

擁壁の鉄筋を組んでいきますッ



型枠を建て込んでいき

コンクリートを打設しますッ

脱型をして擁壁の完成です


完成ッ!
・・・ですが、これで本当の完成ではないんですよー(´∀`)
それはまた、後々お分かりになるかと思います
それでは今回はここまでです
次回の更新をお楽しみにー

トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/214
コメントする