仕上げ工事の最近のブログ記事
☆仕上がり☆
皆様!
こんにちは 
運動施設休憩棟は、仕上がりましたよ ----- 
子供達が元気に利用されるのが楽しみですね ----- 
では、仕上げ工事のラストをご紹介致しますね 
こちらは、上裏の作業中ですね ----- 
上裏とは・・・??
久や軒・バルコニーや階段の裏側の事を 上裏 と言いますよ --- 

こちらは、仕上げ後のクリーニング作業の様子ですね ----- 
仕上げが終わると、内部をピっカピっカ
に クリーニングするんです 
ま、まさに その最中で---- す 
小さな傷なども、同時にチェックし、その後リペア(補修)を行います 

さぁ!
こちらは、仕上がりの様子です 
おぉ---------
キレイです -------- 

大きな鏡が設置されておりますね ----- 
勝手に想像しておりますが・・・(笑)
ちびっ子が、キャッキャ 言いながら 体操着でダンスをしそうですよね ------- 

窓も多く、光も沢山入ってくる事でしょう 

外観です 
どーですか??
無事に、運動施設棟は完成致しました 
次回、最終ブログにて 完成した内部をご紹介させて頂きます 
お楽しみに ------ 

☆最終仕上げ☆
皆様!
こんにちは 
相模原市緑区で、建築中の運動施設休憩棟は、最終仕上げの真っ最中です 
さ!
では、現場の様子ご紹介致します 
階段の手摺り部分の作業中です 
手摺りは、金属が取り付けられた後に カバーを取り付けるんですね ----- 
既製品を取り付けているだけ??
かと思っていました・・・

取り付け 完了です 

こちら!
クロス貼り作業の真っ最中です 
これまた、可愛らしいクロスですよね -------- 
真っ白のクロスが一般的ですが、柄が有るだけで雰囲気が変わりますよね ---- 

こちらは、天井を作っておりますね ------ 
LGSにビス止めされて行きます 
天井は、ジプトーン が使われております 
ジプトーンとは?? = 化粧石膏ボード です 
クロスを貼らずにこのまま使用しますよ ----- 

フローリングの貼り付け作業の様子です 
割り付け図を元に 貼り付けて行きます 

壁が木目で、ログハウスの様ですね ---- 
クロスよりも木の温もりをなんだか?? 感じますよね -------- 

こちらは、トイレ 
床材の貼り付け作業状況です ----- 
トイレの床材は、清潔さを保ちやすく、お手入れのしやすい素材や色が選ばれます 
CFシートが用いられる事が多いです 

小さなトイレですね 
可愛い --- 
子供達もトイレに行くのが楽しくなると良いですね ------ 

☆看板設置☆
皆様!
こんにちは 
今朝は、寒くなかったですか??
涼しいどころじゃなかったです・・・
さ!
運動施設休憩棟では、仕上げ工事の真っ最中です 
看板の取り付け作業の様子です 
可愛らしい 
こちらは、室内
階段部分作業状況です 
クロスは、上下で貼り分けております 
この様に貼り分ける事で、全面でなく一部の貼り換えが可能になります。
お外で、遊んで来た 子供達の
はきっと・・・
ドロドロ(笑)
手の届く位置は、すぐに汚れてしまいそうですので、
下の部分はビニール製クロスや木製にする事でお手入れをしやすくしております 
こちら、内装屋さんが 木材を加工しております 
一部、クロスの室内ではなく、
ログハウス調で木壁となっております 
クロスの壁と違い、なんだか温かみを感じませんか???
窓も大きく、また 多く 太陽の光も沢山差し込みそうですね -------- 
こんにちは 
作業中の職人さんが、笑顔でこちらを向いて下さいました 
はい!チーーーーズ 
竣工 引き渡し まであとわずかですので、、ラストスパート 
宜しくお願い致します 
☆進捗状況をお伝え致します☆
皆様 
こんにちは 
朝は、涼しかったのですが・・・ もぅ外は凄まじい日差しで 
暑いです・・・
さ!
相模原市緑区で建築中の鉄骨造 の運動施設棟 の様子をご紹介致します 
あ! 緑区では、木造のグループホームも建築中です ⇒ プレシャス橋本 宜しくッ!
外装工事も進み、外観がしっかりとして来ました 
サイディングの色、デザインで 雰囲気も随分と変わりますよね ------- 

足場の解体も終わり、外観のお披露目ですよ ------- 
正面が木目調になってますね ----- 
入口のドアは 赤 アクセントになりますね ------
アップ -------- 
目を引きますね ------- 
外観がシックなだけあり、明るい色で良いですねッ 
さ!
続いては、、室内の様子です 
石膏ボードが貼られ、パテ埋めが始まっております 
パテが乾いた後に・・・
サンディング(ペーパーかけ)を行います!
グラインダーと呼ばれる物を使い、表面を滑らかにして行きますよ 
クロスが貼られております 
クロスは機械を使って現場にて、必要な寸法にカットします!
それをピターッと貼り付けて行きます 
こちらがクロスをカットしている所ですね ------ 
専用の機械を使い行います 
☆内装工事の様子☆
みなさま、こんにちは
最近身体の疲れが取れず・・・歳を感じる今日この頃です
さてさて、ぴちぴちの子どもたちが使う現場の様子をご紹介致します

屋根の折板が貼られましたよ
現場に搬入されるときにはもうこのような
波のついた状態で納品されるので、職人さんがこれを次から次へと張っていきます!

内装の工事が始まっていますね。間仕切り工事と言って、
軽量鉄骨を天井から床に建て、この上にボードを貼り付けて部屋を仕切ります
床と天井にはコの字型を置き、その間にロの形をしたものを固定していきますょ

内装工事!と思っていたら、外壁工事も始まっていました。
セメント質と繊維質を主な原料とした板状のサイディングです
少し前に話題になった「アスベスト」を使っていないので、子どもたちも
安心して使うことができますょ

色やデザインもいろいろあるので、完成した外観が楽しみですね

間仕切り工事も着々と進んでいますねーーー
これだけで部屋らしく感じます

床材がしかれています!バーチカルボードというものを敷いています。
躯体に直に敷いているわけではなく、少し浮かせて固定をしています。

これで床が完成なのではなく、この上にフローリングが敷かれるんですよ

新しい資材が搬入されました
これが、先程ご紹介をした軽量鉄骨に貼り付ける
ボードです
石膏ボードとも言い、名前の通り石膏で出来ているので燃えにくくなっております

室内の扉が作られているようですねーーーー。職人さんって何でも作れちゃうんですねー。
男性の職業という感じなのに、器用な人が多くてびっくりします
さてさて、工事も終盤に差しかかっています
またご紹介しますので、
お楽しみに