基礎工事の最近のブログ記事

☆練馬区の賃貸マンション|基礎コン打設

みなさまこんにちは!
4月も最終日になりました!
1番疲れが出やすい時期ですが、入浴などでリフレッシュしてくださいね。

 

131温泉.jpg

 

さて、根っこの部分に配筋した後はいよいよ基礎部分のコンクリート打設です!

IMG_1792.jpg

 

前回の捨てコンクリート打設同様にコンクリートはドロドロとした液体状のものが、現場に運ばれてきます。

こちらを輸送菅を通って打設したい場所へと流し込んでいきます。

KIMG6355.JPG

奥にいらっしゃる黒い服を着た職人さんが手にしているもの...こちらはバイブレーダーです!
打設したコンクリートは、空気や不純物を多く含んでいます。
そのためコンクリートの中に振動を与え、不純物を粉砕していきます。
隅々まで粉砕することで、密度の高いコンクリートが出来上がりますよ。

 

ライン付き.png

さて、、打設している右隣では何か別の道具を持って作業しております(; ・`д・´)

こちらの職人さんが持っている道具はトンボといいます。

トンボを使いながら打設した面をきれいにならしていきます。


こちらは大きい道具なので、広い面積をならすことに適しています。


KIMG6358.JPG

打設の後は墨出しに進みました(∩´∀`)∩

 
それでは今回はこのへんで!

 


【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆練馬区の賃貸マンション|捨てコン打設

みなさまこんにちは!
新年度になりましたね!
環境が変わった方も、そうで無い方も心機一転頑張っていきましょう。

 

02お花見やるぞう.jpg

さて、前回の現場日記では根切り・山留め工事の様子をご紹介いたしました。

KIMG6113.JPG
(前回の現場日記はこちら「☆練馬区の賃貸マンション|根伐・山留工事」

 

KIMG6163 (002).JPG

さて、根切り山留め工事の後は捨てコンクリート打設です!

打設とは、固まる前のドロドロ状態のコンクリートを型枠に流し込むことです。

今回使用する捨てコンクリートは、耐久性を持たないコンクリートという意味です!

 

IMG_0881 (1).jpg

▲コンクリートの様子

 

KIMG6139.JPG

山留め・根切り工事を行った後の地面は砕石で凸凹しています。
この後、建物の根っことなるこの空間には配筋して行きますが、
凸凹していては配筋もしづらい状態です、、( ;∀;)
そこで、コンクリートを薄く敷き、高さ0mmの基準となる平らな地面を作っていきます。

 

KIMG6144 kai.JPG

打設の流れはまた今度!
じっくりご紹介いたします。

 

それでは今回はこの辺で!
次回ご期待ください!

 


【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆練馬区の賃貸マンション|根伐・山留工事

みなさまこんにちは!

今週から一気に暖かくなりましたね!
桜の開花も発表され、すっかり春ですね^^

 

58お花見.jpg

 

 

さて、前回の現場日記ではH鋼打ち込みをご紹介したしました!

KIMG6097.JPG
(前回の現場日記はこちら「☆練馬区の賃貸マンション|H鋼打ち込み」

 

KIMG6163.JPG

 

H鋼打ち込みの後は根切り・山留め工事が行われます。

KIMG6113.JPG

根切り工事とは建物の場所を掘って、地下に基礎部分の作っていきます。

そして、根切り工事と同時に行われるのは山留め工事です!

前回の現場日記でご紹介しました、現場に打ち込んだH鋼とH鋼の間に木の板を挟み込んでいきます。

掘り起こした土で土砂崩れが起きないよう、木の板でしっかり止めているのですよ。

 

KIMG6129.JPG

根切りと山留め工事はどちらも基礎工事になります。

基礎工事とは、建物の土台を作る工事です。
建物が地震などで倒れたり、傾いたりしないよう安全に保っていくために非常に大切な工事になりますよ!

 

土を掘る作業が完了すると、砕石を敷きますが...こちら!!

IMG_0811.jpg

鎮物というものも埋めていきます。
こちらは土地の神様を鎮めるために建物の中心部となる地中に埋めて、工事の安全を祈願します。

基礎工事はまだまだ続きます。
それでは今回はこの辺で!
次回ご期待ください^^

 


【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら

☆練馬区の賃貸マンション|H鋼打ち込み

みなさま、こんにちは!

だんだんと暖かくなってきましたね!

桜が咲くのが楽しみです(^▽^)/

 

02お花見やるぞう.jpg

 

さて、前回の現場日記では地鎮祭の様子をご紹介いたしました!

DSC06032.JPG

(前回の現場日記はこちら☆練馬区の賃貸マンション|地鎮祭

 

KIMG6163.JPG

 

KIMG6097.JPG

先日から工事が始まり、まずはH鋼の打ち込みがおこなわれました。

 

IMG_8178.jpg

H鋼とは、このようにアルファベットのHの形をした鉄骨を地面に打ち込んでいく工事になります。

なぜ、H鋼を地面に打ち込むのか...というと、この後の工事にはなりますが、建物を建てる場所の地面に穴を掘っていきます。

そこで、掘り起こした土を崩さないよう板を打ち込み押さえますが、その板を固定する役割をH鋼は持っていますよ。

 

KIMG6084.JPG

さて、H鋼の打ち込みにはいくつか種類がありますが、圧入工法で打ち込んでいきます。

機械の先端に圧入機を装着し、H鋼を圧入していきます。

勢いをつけて入れる方法に比べ、振動や騒音が少ない特徴がありますよ。

 

打ち込みの方法は現場によっても異なるので、他の現場日記もぜひご覧ください(∩´∀`)∩

 

KIMG6099.JPG

打ち込んだ後の様子です!

基礎工事はまだまだ続きます!次回お楽しみに!


 


【完成予想パース】

豊玉中パース (002).jpg

 

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら