☆地下スペース作り(掘削と壁)
	みなさま、こんにちは
午後から雨が降る予報が出ております。
気温も、昨日・おとといと比べると少し寒いと思います(>_<)
明日は、晴れの予想なので、
	休日でお出かけするには良い天気になるカモしれません
では、現場の様子をご紹介致します(・o・)
今回の現場日記でご紹介する工事は【根伐り工事】です。
前回の日記で『地下の土砂崩れを防ぐ工事』として、
【山留工事】をご紹介しました。
	
	今回ご紹介する【根伐り工事】はその続きの工事です
	まずは、ショベルカーで掘削を行っていきます
	
前回の日記の最後で『矢板を使う』と言いましたが、
使い方はコチラ(..)
	
H鋼とH鋼で挟むようにして矢板入れていきます。
	そうすると、下の写真のように壁が出来ます
	
H鋼については【前回の日記】をご覧ください(^o^)
掘削して、その部分に矢板を挟む。。。。
	この作業を繰り返して行って、地下のスペースを造っていきます
	
	
掘削を行った後、『砕石』を敷いて、
	最終的にこんな感じになっておりました

	
写真には、丸い柱のようなモノが飛び出ていますが、
これは以前現場日記でもご紹介した【杭】です。
この杭は、地面から出っ張ってしまっている部分は、
取り除く工事も行われます(@^^)/
	