☆工事中に崩れない為の対策
	みなさま、こんにちは
昨日から今朝にかけての大雨、すごかったですね。。。
	来週1週間は、雨は降らなそうですよッ
	
では、工事の様子をご紹介致します。
	今回ご紹介する工事は、【山留工事】ですッ
山留工事とは、
『地下を掘った時に周囲の土が工事を行っているところへと流れこまないように、
	周りの地面を固める』工事です
山留工事に使われるのは『H鋼』と呼ばれるモノです。
下の写真がH鋼です(..)
	
	
H鋼は、ご覧の通り「H」の形をしております。
	今回使われている機械は、コレ
	
機械の下に鉄板が敷いてあります!
コレは、土で重機が滑って移動しない為であり、
また、重機自体もタイヤではなく、
虫の足のように左右に2本ずつ出して、
	さらに安定感が出るようになっています

H鋼を埋める為には、
	まず初めに埋める場所に穴を掘っていきます
	
ドリルのように螺旋になっている機具を使って、
どんどん掘って行くのです(・o・)!
いい感じの深さまで掘ったら、
	さきほどご紹介した「H鋼」の登場です
	
	さきほど掘り進めていた穴へ、H鋼を打ち込んでいきます
もちろん、H鋼を打ち込んだだけでは、
『地下工事をしている部分への土砂崩れ防止』にはならないので、
『矢板』といモノを使うのですが、
それはまた次回の現場日記でご紹介したいと思いますので、
	ぜひ、次回もご覧ください
