2025年7月アーカイブ
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|山留・根伐工事
みなさま、こんにちは!
連日の警報や注意報で落ち着かなかった方もいらっしゃるかと思います(´ー`)
今日はゆっくり休めますように。
さて、前回の現場日記では杭工事の様子をご紹介いたしました!
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|杭工事」)
杭工事の後は根伐・山留工事に入っていきます。
山留・根伐工事はどちらも基礎工事で、建物の根っことなる部分を造っていく工事になります。
さて、まずはH鋼という杭を地面に打ち込みます。
こちらが現場に到着したH鋼です(´▽`*)
横から見るとアルファベットのHの形をしているのがお分かりいただけるでしょうか!
こちらを地面に打ち込んでいきます。
なぜこのような形をしているものを打ち込むのか...気になりますね!
実はちゃんと理由があるのです!
さて、後日取材に行ってみると...地面に穴を掘っています。
根伐工事とは、敷地に穴を掘り、建物の基礎(土台)を作るためにスペースをあける工事のことです!
この空いた場所に配筋を行ったり、コンクリートを流しこんでいきます。
このように穴を掘っていくことを掘削工事といいますよ。
よく見ると...H鋼の間に木の板が挟まっています!
ここで先ほどご紹介したH鋼が活躍しております(∩´∀`)∩
「矢板(やいた)」という板をH鋼の間に挟み込み、掘った土が土砂崩れのように崩れてきてしまうことがないよう、固定しているのです。
このように、H鋼を打ち込み木の板で止める工事は「山留工事(やまどめこうじ)」といいますよ。
深く掘っていくため、安全に作業するためには必須な工程となるのです!(∩´∀`)∩
掘削工事と矢板で土を止める工事はほぼほぼ同時期に行っていきます。
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】
規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|周辺実績のご紹介
みなさま、こんにちは!
梅雨が明け、夏休みに入った学生さんも多いのではないでしょうか?
お盆まであと少しありますが、乗り切っていきましょう〇
さて、本日は周辺実績のご紹介です(*´▽`*)
【ブルージュ横浜】
横浜市磯子区杉田
施工:2009年9月
間取り:1K・2K(10戸)
【riviere(リヴィエール)】
横浜市港南区丸山台
施工:2011年1月竣工
間取り:1R・1K・1LDK(17戸)
いかがでしたでしょうか!
ここに新たに加わるのが楽しみですね(∩´∀`)∩
完成は来年の5月予定です!
それでは今回はこの辺で(^^ゞ
【完成予想パース】
規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら
☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|杭工事
みなさま、こんにちは!
なかなか梅雨が明けず、すっきりしない天気が続いていますね。
さて、前回の現場日記では地鎮祭の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|地鎮祭」)
現場では早速工事が進められています。
一番最初に行われる工事は「杭工事」といって建物の根っこになる部分を作っていきます。
杭とは、このように柱状のもので、地面に打ち込んでいきます。
建物を建てる際基礎となる地盤は、場所によって柔らかいところがあります。
弱い地盤では建物を支えられないため、強い地盤まで杭を伸ばし建物の基礎を作っていくのですよ(*´▽`*)
さて、こちらが今回現場で使用する杭です!
こちらは鋼管杭という杭で、支持層が深い場合に使用されます。
実は写真に写っている杭は二種類あり、プロペラのような羽がついているものと、ついていない棒状のものがあります。
この二種類はつなぎ合わせ、一本の長い杭にして埋め込んでいきますよ(; ・`д・´)
どのように打ち込んでいくか...というと、まずは羽がついた杭を回転させて打ち込んでいきます。
その後棒状の杭を上から溶接し、2種類の杭をつなぎ合わせて1本の長い杭にしていくのです!
この現場では43本打ち込みました!
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】
規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら