☆基礎工事|掘削完了(腹起し・切梁)&杭工事

みなさんこんにちは!


台風が近づいてきていますね....

くれぐれもケガなどしないよう移動にはお気を付けください!


さて、工事の様子はというと....

前回ご紹介した「根伐り・山留工事」が完了し、杭工事が行なわれました!


「建築用語がわからない!」という方のために、

最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


01掘削完了.JPG


06切梁腹起こし.JPG


根伐りでは、

地下階がある現場や、高低差のある現場でしか見ることのできない「腹起し・切梁」という工事が行なわれていました。

壁に沿って取り付けられている鉄骨が「腹起し」、

腹起しを支えるように取り付けられているのが「切梁」といいます。


根伐り・山留工事が完了すると、いよいよ杭工事がスタートします!


03杭3.JPG


04杭1.JPG


手前のスクリューがついた筒のようなものが「杭」になります!

では、「杭ってなに?」と思っている方のために、説明させていただきます!!!


工事004.jpg


杭工事とは、軟弱地盤で直接基礎による設計が不可能なときに用いられる基礎工事です。

建物の荷重を杭で支持層(強い地盤)に伝える基礎工法となります。

杭基礎にも様々な工法があり、今回は「鋼管杭工法」という方法で杭を打ち込みました!

鋼管杭の工事過程は、下の図をご覧ください。


工事007.jpg


もっと詳しく知りたい方は、ぜひやるぞうTVの「鋼管杭の打ち込みの様子のご紹介」が

とーーーってもわかりやすいので、ご覧ください!


それでは、今回はこのへんで....

次回の更新を楽しみに待っていてください!




☆根伐り

 ・・・基礎や地下構造物をつくるために地盤面下の土を掘削すること。

☆山留工事

 ・・・根伐りの際に、崩壊するおそれのある掘削壁面を矢板などで押さえることをいう。

☆腹起し

 ・・・矢板や親杭を支えるための横架材。土圧で山留が崩れたり変形したりしないように設置する。

☆切梁

 ・・・腹起しを受ける水平材。腹起しをさらに支えるために設置する。



【完成予想パース】

完成予想パース.jpg



〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!