躯体工事の最近のブログ記事
3階コン・PH躯体工事
みなさん、こんにちは!
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催決定!よかったですね。
決定の余韻に浸りながら、生活をしている今日この頃です。
さて、現場は躯体工事と仕上工事を行っておりますよ。早速、ご紹介!!
3階躯体工事
3階立ち上がりのコンクリート打設前の様子です。
そしてコンクリートを打設致しました。
これで上棟!と言いたいところですが。。。
PH(ペントハウス)が残っています
屋上へあがるための搭屋部分です。
ただいまPHの躯体工事中です。
ペントハウスは
水平投影面積(床面積)が建築面積の1/8以下だと階数に算入されませんよ
続いて下の階へ
仕上工事が始まっています。
外壁のウレタンを吹き付けました。
間仕切りをつくっています。
現場の様子はここまでです!!
次回を乞うご期待!!
☆当現場はサービス付き高齢者向け住宅です![]()
3階躯体工事・1階仕上工事
みなさん、こんにちは
現場は、最上階の躯体工事へと、進んでいます。
コンクリート打設前の、様子を取材してきましたので、ご紹介致します。
こちらの部分の躯体工事中です。

外観です。足場と養生シートで覆われています。
商店街の通りに面しています。
最上階3階です。
3階の天井であり、屋上の床にもなる部分です。
鉄筋屋さんは、最後のまとめを行い、
型枠大工さんは、止め枠や締め固めを行い、
電気屋さんは、スラブ配管を行っていました。
コンクリート打設で使用する、バイブレータなども到着です。
コンクリートの打設へ向けて、準備が整えられていきます
一方、1階では。。。
仕上げ工事が始まっております。
サッシが取り付けられ、左官屋さんがサッシ埋めを行っています。
サッシを溶接留めするためには、コンクリートとサッシ枠の間に、溶接代(ようせつしろ)
が必要になりますが、その空間は写真のようにモルタルで埋めていきます。
モルタルは、セメントと砂を混ぜて作っていますよ。
1階の天井は、CD管を通して通線された電気配線が、整線されています。
帰りがけに設計部の松下係長にバッタリ
これから配筋検査に向かうとの事でした。 厳しく検査しますよ!
8月31日には、夏祭りが行われる予定です
賑やかになりそうですね![]()
現場の様子はここまでです!
当現場はサービス付き高齢者向け住宅です。
お問い合わせはこちらから!
次回を乞うご期待!!
2階コン・3階躯体工事
みなさん、こんにちは
現場は最上階の、3階の躯体工事に入りました。
現場の様子をご紹介致します!
先日、2階のコンクリートを打設致しました。
そして数日後。。。
3階の躯体工事が進んでいました。 型枠の建て込み中です。
そして1階では。。。
養生期間を経て、サポートがはずされました。
いよいよ仕上げ工事が始まります。
現場の様子はここまです。
当現場は、サービス付き高齢者向け住宅になります。
ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。
2階躯体工事
みなさん、こんにちは!
横浜市瀬谷区で建設中の「サービス付き高齢者向け住宅」は
2階の躯体工事中です。
現場へ取材に行って来ましたので、ご紹介させていただきます![]()
足場が高く上がっています。
奥に長い建物になります。
2階部分です。
型枠が建て込まれ、サポートも建ちました。
この上の3階スラブ(2階の天井=3階の床)では、スラブ配筋中です。
鉄筋と鉄筋を結束する「ハッカー」という工具がありますが、この鉄筋屋さんは
「電動ハッカー」を使っていました!! 電動があるのは聞いてはいましたが
見るのは初めてでした。
作業が早い早い!!
そして!完成予想パースが出来ました。 こちら!!

ご入居の案内も、現場の仮囲いに掲示されています。 こちら!!
2階コンクリート打設間近です。
今回はここまでです!
次回を乞うご期待!!
1階コンクリート打設
みなさん、こんにちは!
7月に入りました。 梅雨もあと3週間程度です。
暑い夏がまもなくやってきますね ![]()
さて、現場は1階のコンクリートを打設致しました。
その様子をご紹介させていただきます。
こちらは打設前の様子です。
配筋もされ、設備配管(オレンジの管)も施工されています。
コンクリート打設中の様子です。
壁 ⇒ 床(スラブ)の順に打設をしていきます。
打設完了です。
土間屋さんがコンクリートの硬化具合を見て、コテ押さえをしていきます。
現場の様子はここまでです!
2階の躯体工事へと進みます![]()
当現場は横浜市瀬谷区になります。
サービス付き高齢者向け住宅を建設中です。
次回を乞うご期待!!