2022年11月アーカイブ
内装工事の様子|根太工事
みなさまこんにちは![]()
とっても寒いですね・・・
風がとっても冷たいです
風邪をひかないようにお気を付けください。
それでは現場の様子をお伝えします。
1階の様子です![]()
内装で使用する墨出しです![]()
LGSで間仕切り工事をする際や、配管工事にも必要な墨出しです。
階段はこれからシートを貼ったりして完成します![]()
3階の様子です![]()
根太工事をしておりました![]()
以前ご紹介した置床工事の根太を設置している様子です。
壁に沿っているものを際根太といいますよ![]()
こちらが根太工事が完了した様子です![]()
5階の様子です![]()
養生期間中にてサポーターが建て込まれております![]()
共用部分のサッシも取り付けられておりました![]()
現場からは以上です!
また次回の更新をお楽しみに![]()
見学会にむけて動画を作成いたしました![]()
やるぞうTV
はこちら
Youtube
はこちら
12/2.3.4(金・土・日)で構造見学会を開催いたします。
構造見学会では完成したら見ることのできない工事中の様子も
完成したお部屋もいくつかみられるお得な見学会です![]()
是非いらしてくださいね!

0120-180-955
☆上棟しました
みなさまこんにちは![]()
ぽかぽかと暖かい天気が続いております。
乾燥が気になるので、我が家でも加湿器を出したところです![]()
それでは現場の様子をお伝えします。
内装工事の様子
間仕切り工事、置床工事がされておりました
今回は置床工事について詳しくご説明したいと思います![]()
床に直接配管(転がし配管)をして、その上に二重に床を造る置床工事![]()
パーティクルボードという木材からできた板を敷いていきます!
メリットは下階への騒音の抑制と、メンテナンスが容易になります!
机の椅子のようなものは際根太といいます!
この上にパーティクルボードを敷いていくのです!
上棟の様子
(打設前の様子)
スラブを敷き込み、CD管を配置し配筋します![]()
打設後均していきます![]()
屋上は一見わかりにくいですが、緩やかな勾配がつけられております。
雨水がドレンに排水されるようになっておりますよ![]()
5階コンクリート打設がおわり、上棟しました![]()
現場からは以上です!
またの更新をお楽しみに![]()
12/2.3.4(金・土・日)で構造見学会を開催いたします。
構造見学会では完成したら見ることのできない工事中の様子も
完成したお部屋もいくつかみられるお得な見学会です![]()
是非いらしてくださいね!

0120-180-955
