躯体工事の最近のブログ記事
☆完成したら見えない部分を覗き見!上棟
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
先日の土曜、朝日建設のソフトボールチームが県大会に出場し、
	見事、優勝を果たしましたーーーーー
	
大会の様子を社員ブログにて紹介しております!!
	是非、ご覧下さいませ
それでは、現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
	
快晴に恵まれました本日、最上階のコンクリート打設が行われました!!
	
小部屋のよに立込まれている型枠はエレベータピット、
その横は屋上に上がるための出入口の架台になります。
	
RC造の場合、最上階のコンクリートが打設されることを「上棟」と言います!
無事、躯体が立ち上がりましたので、これからは仕上げ工事がメインとなっていきます!
さっそく3階へ行くと、2階と同様にお部屋が仕上がっておりました!!
	こちらの床は白で清潔感のあるデザインのようです
	
	
当物件はデザイナーズマンションとなっております!!
	この先、どんなデザインに仕上がっていくのか楽しみですね
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
	
お知らせ
	
11月10・11日(土日)に構造見学会を開催致します!!
	どなた様でもお気軽にご来場くださいませ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯
☆完成したら見えない部分を覗き見!7階躯体工事
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
	本日は、お知らせから
当現場にて11月10・11(土日)に
	構造見学会を開催致します
	
構造見学会では、建設中の現場内を見学できる他
完成したお部屋をモデルルームとして公開させて頂きます!!
どなた様でもお気軽にご来場くださいませ(*´u`*)
それでは、現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
	
前回6階が立ち上がりました当現場。
いよいよ最上階7階の躯体工事でゴザイマス!!
	
取材日はスタットボードの搬入が行われておりました。
	
これより配筋の完了した壁に立込みが行われます。
先日立ち上がりました6階は壁を支える単管は外され、
サポートのみが立っている状態となっておりました!
	
さて、以前より紹介している内装工事を行っている2階のお部屋は
11月10・11日開催の構造見学会のモデルルームに向け
一足早く仕上げ作業が行われております。
	
前回、石膏ボードが貼り付けられた状態だったお部屋は
すっかりクロスの貼り付けが完了し、フローリングもフロアタイルで仕上げられておりました!
	
一見、木を使用しているように見えますが、塩化ビニル系のタイル状の床材を
貼っております!!木のように見えて塩ビの為、水に強い素材になります!
こちらの一足早いお披露目が楽しみですね(*´u`*)
また、2階以外の内装工事も着々と進行しております!!
	
	
それでは、今回の現場日記は以上になります(・_・ )ゞ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯
☆完成したら見えない部分を覗き見!6階立上がりコン打設
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
しばらく更新が空いてしまいました・・・スミマセン・・・<(_ _)>
	すっかり涼しくなってきましたね
ヌクヌクのお布団から脱出できなくなるのはもう間もなくです。笑
さて、それでは現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
	
本日、6階立ち上がりのコンクリート打設が行われました!!
	
	躯体に上がると打設が完了し、職人さんがコテで均しておりました
	
	
これにて6階が無事に立ち上がりましたので、
次回より最上階の躯体工事になります( ̄^ ̄)ゞ
さて、下階の内装工事はといいますと、
	置床の完了したお部屋から壁に石膏ボードが取り付けられておりました
	
石膏ボードはその名の通り、石膏を主成分とした素材を板状にし、
厚みのある特殊な紙で包んだものになります。
石膏は結晶水を含んでいるため、炎や熱に晒させると
この水が蒸気として空気中に放出されるのに伴って熱を吸収します。
	そのため、耐火性や防火性がある他、遮音・断熱性能も備えています
	
ボードの貼り付けが完了したお部屋にはキッチンも取り付けられておりました!!
	
次回よりクロスの貼り付けが行われます!!
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯
☆完成したら見えない部分を覗き見!6階躯体工事
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
立て続けに災害がおきていますね・・・
私の親戚や友人が北海道に住んでいるので心が痛いです・・・
1日も早くライフラインが復旧し、いつもと同じ生活ができるようになることを
祈っております。
それでは、現場の様子をご紹介致します(・_・ )ゞ
	
前回5階立ち上がりのコンクリートが打設された躯体は、
6階の躯体工事に取り掛かっておりました!!
	
ちょうど職人さんが型枠にフォームタイを付けていました。
	
「フォームタイ」どんなものだったか覚えていますか??笑
忘れてしまった方はコチラで再確認をお願いします!笑
ちなみに、先日立ち上った5階はこんな感じです。
	
	サポートがコンクリートの完全な硬化が確認されるまでこのように支えております
さて、下階の内装工事の様子です。
	
ユニットバスが取り付けられ、室内の間仕切りが行われておりました。
以前にもご紹介したLGSを使用しています。
	
	
間仕切りが完了すると、床の工事になります。
	
こちらは置床が施された状態になります。
	
こちらの支持脚で仕上のフロアタイルの下に敷かれる床材(パーティクルボード)
支えます。支持脚にはゴムがついていて衝撃を吸収するほか、
コンクリート床と床材の間に空間を作ることにより、保温性や防音性を生み出し、
下階への騒音を軽減するといった効果があります。
そして転がし配管は床下へ隠れました。
	
仕上げでフロアタイルを貼る為、普段は床材に直にフローリングを敷いていますが、
今回は下地として床材の上にべニアを貼っています。
	
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯
☆完成したら見えない部分を覗き見!5階立上がりコン打設
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
お盆が過ぎ、明日で8月も終わりですね。
	学生のみなさまは夏休み楽しめましたでしょうか
くれぐれも登校日初日の寝坊にお気を付けくださいねっ!!笑
それでは、現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
	
本日、5階立ち上がりのコンクリート打設が行われました!!
	
上司とともに現場へ入ると、壁部分の打設が完了し、
	スラブにコンクリートを打っている所でした
	
既定の厚みが確認された部分から、トンボを使った均しも行っていました。
	
一方、下階の内装工事も進んでおりました!!
	
配管の上に設置されているのはユニットバスになります!!
その名の通り、バラバラのパーツを現場にて組み立てています。
下は3階フロアの状況です。
こちらでも間仕切り工事が始まっておりました!!
	
それでは、無事5階が立ち上がりましたので次回より6階躯体工事に入ります!!
今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯