☆完成したら見えない部分を覗き見!1階スラブ工事
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
	GWいかがお過ごしでしょうか
?
今日も気温が随分と上がってますね(´-`;)
	熱中症には、要注意です


さて、それでは現場監督さんより現場の状況を頂きましたので
現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
	
前回、打設された部分のコンパネが取り外されました。
こちらは地下ピットとなります。
壁に開けている丸い穴は人通口と言って点検などの際に
	人が通るために開けられているのだそうです
(大きさ的に通れる人が限られてきそうですね・・・笑)
	これより1階スラブ(=床)の工事です
	
まずは型枠を敷き、その上からスタイロフォームという断熱材を敷いていきます。
	
	
断熱材が敷き終わると、この上からスラブの配筋を行います。
	
断熱材と鉄筋の間を行き交うオレンジのホースはCD管というもので、
	この中を電気配線などが通ります
	
	配筋が完了すると、設計監理者による配筋検査が行われます
配筋検査では鉄筋の配置、寸法、数量、種類などが記された
	配筋図を基にチェックを行います
配筋検査に合格次第、コンクリート打設となります!!
	
もちろん、これまで同様スランプ検査を通過し、打設をしております!!
	
	
	
打設完了( ̄^ ̄)ゞ
次回より、1階躯体工事が始まります!!
今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
	
完成予想パース
	
2019年1月完成予定
地上7階建
1K 12世帯
1LDK 6世帯
店舗 1世帯