☆杭工事 -続-☆
皆様!
こんにちは![]()
今日は、ぽかぽか陽気ですね![]()
暖かくなると、、 眠気も襲ってくるのです--------。
眠い。。(笑)
気を取り直して、現場の様子をご紹介致します![]()
- 底ざらい -
バケットで一次孔底処理を行っております。

- 鉄筋カゴ -
搬入されてまいりました![]()
現場によっては、現場にて溶接してカゴを作る場合もあります![]()



- 鉄筋カゴ建て込み -
鉄筋を孔内中央に鉛直に建込み、その後、トレミーを挿入します!

コンクリートの打設準備です。
こちらがトレミー管
こちらをセットします ![]()

- プランジャー -
桶の様な形の物を投入します![]()
ここでは、黒ですね?? 黄色も見た事があります ![]()

- コンクリート打設 -
トレミー管内のコンクリートの逆流や泥水の侵入を防止するため
コンクリート底部から押し上げるように打設をするそうです![]()

- スランプ検査 -
スランプ値は18cmが目安です!
スランプフロー値(スランプ試験後コンクリートの広がり具合)も調べます![]()
コンクリートの打設前には、必ず行います![]()

能ヶ谷3丁目Kマンションでは、14本の杭を打設いたします![]()
本日は、これまで!
次回の更新もお楽しみに![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/630
コメントする