躯体工事の最近のブログ記事

☆相模原市緑区西橋本の賃貸マンション | 1階躯体工事



みなさま、こんにちは!

最近寒くなってきました(^。^)♪冬好き大歓喜です♪♪♪♪♪♪

もう少し寒くなればもっと冬の雰囲気が出てきて楽しくなりますね♪♪♪


それでは、西橋本の事務所併用賃貸マンションの工事の様子をご紹介させていただきます!

PXL_20250901_005428489.jpg

前回は「基礎コンクリート打設」を行いました!

(前回の記事はコチラ→☆相模原市緑区西橋本の賃貸マンション | 基礎コンクリート打設)

今回は「1階躯体工事」をご紹介させていただきます!

躯体工事とは、鉄筋を組み立て、コンクリートを流し込むための型枠を設置する工事のことを指します。

現場では、型枠の建て込みをおこなっておりました(^ム^)!


IMG_0339.jpg


この型枠ですが、コンクリートを打設する際のイメージはこのような感じです(^O^)/


katawa.jpg


型枠を一旦設置し、できた空洞にコンクリートを打設すると壁が出来上がります


型枠はコンクリート用型枠合板(コンパネ、せき板、合板)を組み立てて作ります

型枠とコンクリートを外す際に綺麗にはがれるように薬剤が塗られているためオレンジ色になっています(^。^)


PXL_20250901_005842653.jpg


この型枠にコンクリートを流し込むと、型枠に強い圧力がかかります。((+_+))


それにより壁の厚みが変わってしまったり、型枠が破損してしまう可能性があるため

「フォームタイとPコン」をつかって型枠を正しい位置で固定します


IMG_0345.jpg


近くでみるとこのようになっております(^ム^)


先程紹介いたしましたイラストの通り、裏には「フォームタイ」が見えています


PXL_20250901_005812231.jpg


「Pコン」を一定間隔で型枠の内側に取り付けていきます

型枠の距離を一定間隔に保つための金具(セパレーター)をPコンが内側から締めてくれます


仮設物なのでPコンの後がくっきり残り、よく見るあのコンクリートのポコポコなります(^。^)



(コンクリート打設後...)

PXL_20251009_021458169.jpg

(Pコン外すと...)

PXL_20251009_021452140.jpg

(これがコンクリート特有のポコポコです(^。^))


ということで今回は1階躯体工事(型枠建込)のご紹介でした!



今回の現場日記はここまで(^O^)/☆

次回の現場日記も是非ご覧ください♪




【完成予想パース】

01パース.jpg

☆1LDK・事務所


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇西橋本3丁目マンション詳細はこちら