☆8・9・10日の3日間で開催致します
みなさま、こんにちは
妙蓮寺マンション、
明日から3日間『構造見学会』を開催致します(*´▽`*)
	
明日、8日(金)の構造見学会は、
	*業者様向けの見学会*となっておりますッ
そして、9・10(土・日)の見学会は、
	*どなたでも参加できる見学会*となっております
住所:「神奈川県横浜市神奈川区西大井453--33隣」
最寄り駅:東急東横線「妙蓮寺」駅
地図
	
参加費は無料!予約も不要です!
ご来場いただいた方限定で、
	素敵なプレゼントが当たる『ガラポン』も開催しております
まだ完成していない賃貸マンションですが、
既に『満室』となっております(*ノωノ)
完成前でも満室になる賃貸マンションの秘密を知りたい方は、
	是非、【(仮称)妙蓮寺マンション】の構造見学会へご来場ください

(仮称)妙蓮寺マンション見学会について【詳しくはここをクリック】
お待ちしておりま――――すッ!!!
	
	
☆外壁タイルの貼り付け
みなさま、こんにちは
雨ですねぇー。
明日は降らないみたいですが、
	雨の日の翌日は、花粉が良く舞うそうです


花粉症の方にとっては、
厳しい一日となりそうですね('Д')もちろん私もです。。。
では、工事の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、【前回の日記】でも言っていた『内装工事』・・・・・
ではなく、
『外装工事』についてご紹介したいと思います(*´▽`*)笑
外装工事、つまり外壁タイルの貼り付けについてです。
	では、ご覧ください
まずは、【前々回の日記】の最後でご紹介しましたが、
コンクリート打設を終え、
	回りの型枠を取り外したら、『高圧洗浄機』で洗っていきます
	
洗浄したコンクリートの壁に、
	接着用のモルタルを張り付けた後、タイルを張り付けていきます
	
写真をご覧いただけると、
茶色いシートで、タイルが何枚かがくっついた状態になっているのがわかると思います。
1枚1枚のタイルを張り付けていくのではなく、
	数枚を一気に張り付けていく事が出来るので、とっても時短になりますね(*‘∀‘)
そして、
次の写真のタイルとタイルの間を、よぉーーーーーーく見ていただくと・・・
	
赤い紐が十字に張られているのが見えるでしょうか?
この赤い糸は、
	タイルをまっすぐに貼っていくための目印として、張られています
	
最後にこの茶色いシートをはがすと。。。(._.)
	
このような外壁になります( `ー´)ノ
タイルを張り付けた後、
タイルとタイルの間の隙間「目地」を、
	目地用のモルタルで埋めていく作業が行われますッ
以上!外壁工事の様子をご紹介いたしましたぁー( *´艸`)
	
☆上棟・そして内装工事
みなさま、こんにちは
今日は、暖かくなるそうです。
っというか、
	既に朝の時点でいつもより暖かかったですね
まぁ、その分『花粉』が飛んでいて花粉症の方には辛い日になりそうですが( ;∀;)
	では、現場の様子をご紹介いたしますッ
(仮称)妙蓮寺マンション、
	最後のコンクリート打設が終了し上棟致しました


最後のコンクリート打設の様子です(._.)
	
	
	
	
	ここからは、内装工事をご紹介していきます
間切り工事が行われていました。
	
部屋ごとに区切る間切りです。
『LGS(軽量鉄骨)』を、骨組みとして設置してあります。
『防火間仕切り』のボードをLGDに、設置して壁を造ります。
	
	
ボードとボードの間には、
断熱材「グラスウール」が埋め込まれております。
この黄色いロール状になったモノがグラスウールです。
	
建物の周りには【スタットボード】を使い、
	部屋ごとの間には【グラスウール】を使って、断熱効果は期待できますね
	
今回の現場日記はここまででーすっ
上棟したので躯体工事が終了します。
次回現場日記からは、内装工事を中心にご紹介していきたいと思いますッ(*´▽`*)
☆スラブ配筋・コンクリートの壁の傷
みなさま、こんにちは
今週末は【(仮称)経堂2丁目ビル】で見学会を開催しています。
10:30から16:00まで。
	今日と明日の2日間で開催しています
是非、ご来場ください(^^)/
	
では、現場の様子をご紹介いたします。
下の写真は、屋上スラブ配筋の様子です( *´艸`)
	まずは【パイプ馬】を使って、梁配筋を行っていきます
	
梁配筋後にスラブ配筋です(._.)
	
オレンジのホースは、『CD管』と呼ばれるモノです。
配筋の下に張り巡らしていきます。
	
コンクリート打設をおこなった後に、
電気線を通すための空間確保のため、打設前にCD管の設置を行っているのです( `ー´)ノ
	下の階では、もちろん『サポート』が設置されております
	
	
打ちっぱなしになっていたコンクリートの壁には、
	何やら丸い傷がついていました( ゚Д゚)
	
	
	この傷は、高圧洗浄機で洗浄した跡の傷です
表面を洗浄し、汚れがごみを落として、
	外壁タイルを張るときに接着しやすくしています
次回のコンクリート打設は、上棟コン打設となります( *´艸`)
	
	
☆4階スラブコン打設
	みなさま、こんにちは
明後日から二日間、
同じ最寄り駅の【篠原東3丁目マンション】で見学会を開催致します。
	
賃貸マンション建設について、
気になること・知りたい事がある方など、
是非、ご来場していただきたい見学会です(^^)/
ちなみに、
	妙蓮寺マンションの見学会は、3月9・10日に予定しております
	では、現場の様子をご紹介しますッ
写真の車は、2台とも「ミキサー車」
	
	この車が、コンクリートを現場まで運んできます
そして、
「ポンプ車」へ生コンを移し、
	ポンプ車の力で生コンを打設場所へと圧送していきます
	
今回打設するところは『4階スラブと3階壁』です。
	
	
	
	
	
打設が終わっているところから、
表面を綺麗に均す作業を行っていきます( `ー´)ノ
	
	あとちょっと・・・・
	
全体が打設が終わって、均し作業を終えると終わりですッ!!!
	
	
	
妙蓮寺マンションは、4階建てです!
次回の工事は、4階の様子をご紹介したいと思っております(*´▽`*)